アンチハラスメントポリシー

本イベントは、皆さんが安心して集える場を維持するために、アンチハラスメントポリシーを定めています。
参加者全員が以下のポリシーに同意していただくことが必要です。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

基本方針

本イベントは、誰もがハラスメントを受けずに参加し、学びを得られる場を目指しています。
いかなる場合であれ、ハラスメント行為は一切禁止とし、違反が認められた場合には退場や今後の参加禁止等の措置を取る場合があります。

ハラスメントの例

以下の行為はハラスメントに該当しますが、これらに限りません。

  • 他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現の使用
  • 言葉による差別(ジェンダー、性自認やジェンダー表現、性的指向、障がい、容貌、体型、人種、民族、年齢、宗教、無宗教などに関するもの)
  • 脅迫、ストーキング、つきまとい
  • いやがらせ目的の撮影や録音
  • トークやその他のイベントに対して繰り返し中断しようとする行為
  • 不適切な身体的接触
  • 性的な画像の掲示を含む不適切な情報の開示
  • 上記行為を推奨・擁護する発言や態度
  • その他、主催者がハラスメントと判断する行為

ハラスメント行為をやめるよう要請された場合、参加者は直ちに従ってください。

適用範囲

このポリシーは、会場内および本イベントに関連するいかなる場にも適用されます。具体的には以下を含みます。

  • 発表やトークの内容
  • ワークショップや展示
  • 懇親会や関連パーティー
  • SNSやその他のオンラインメディアでの発言

スポンサーおよびスタッフへの適用

スポンサー・運営スタッフ(ボランティア含む)もこのポリシーを遵守してください。
特に、性的な画像・アクティビティ・素材などの使用は禁止します。
また、スタッフは性的な服装・ユニフォーム・コスチュームの着用、その他参加者の性的関心を引くような行為を行ってはなりません。

違反を発見した場合

ハラスメントに該当すると思われる不快な行為を受けた、あるいは目撃された場合は、速やかに主催者まで直接ご連絡ください。
連絡いただいた内容および連絡者に関する機密は適切に保護されます。

主催者は、参加者の安全を最優先に、警告や警察への連絡、エスコートなど必要な措置を講じます。

最後に

このポリシーは自由を制限するためのものではありません。
私たちが願うのは、参加者のみなさんが安心して学び、心から楽しみ、そして「また来たい」と思っていただけることです。

相手の立場や気持ちを少し想像するだけで、その環境は自然に生まれるはずです。
誰もが参加しやすいイベントを維持するために、ご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ先

本件に関するご連絡は、以下の窓口までお願いいたします。

株式会社アジャイルウェア
イベント運営事務局
marketing@agileware.jp

30日間無料お試し

導入企業7,000社突破!

進捗が見えるプロジェクト管理ツール

使いやすさ抜群のガントチャート Lychee Redmine

1分で簡単登録!無料で試す

※ クレジットカードの登録は不要です。

製品カタログ・資料