「要件定義が終わらず、なかなか開発にとりかかれない」
「プロジェクト途中での変更が多く、リリースまでに時間がかかり過ぎる」

システム開発において、上記のような悩みはありませんか。
プロジェクト管理手法の1つであるアジャイル開発が、プロジェクトの進行における非効率を解決してくれる場合があります。

急な変更にも対応可能な柔軟性をもつアジャイル開発のメリットやデメリット、従来の開発手法との違いなどを解説します。

アジャイル開発に便利なプロジェクト管理ツールもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

アジャイル開発の概要を紹介

まずは、アジャイル開発について概要を解説します。

小さなサイクルを繰り返すアジャイル開発とは

システムやソフトウェア開発でのプロジェクト管理手法のひとつがアジャイル開発です。
アジャイル開発のアジャイルは英語で「Agile」と表記し、日本語では「機敏な」や「頭の回転が速い」などの意味があります。

小さな単位で繰り返し作業がおこなわれることが、アジャイル開発の特徴です。
優先度の高い要件から開発を進め、完成した各機能をひとつの集合体としてシステムが構築されていきます。

「プロジェクトに予期しない変更はつきもの」という前提で開発が進行するため、使用の変更に臨機応変に対応できるのが利点です。

従来はウォーターフォール開発が多く用いられていましたが、現在では小回りのきくアジャイル開発が主流となっています。

17人の技術者が生み出したアジャイルソフトウェア開発宣言

アジャイル開発が生まれるきっかけとなったのは、2001年の「アジャイルソフトウェア開発宣言」です。
17人のソフトウェア技術者が、ユーザーのニーズやソフトウェア設計などについて議論した結果、生み出されました。

アジャイルソフトウェア開発宣言には、アジャイル開発とそれに関連する12の原則がかかげられています。

例えば、「顧客の満足を最優先すること」や「アジャイル開発では持続可能な開発を進めること」などに関して触れられています。

アジャイル開発のポリシーとアジャイル開発がユーザーにもたらす価値が記されているといえるでしょう。
アジャイル開発に携わっている人であれば、1度は目を通しておきたいですね。

参考:アジャイルソフトウェア開発宣言

アジャイル開発とウォーターフォール開発との違い

アジャイル開発とウォーターフォール開発とでは、プロジェクトに対する認識の差から、柔軟性に大きな違いがあります。

ウォーターフォール開発では、「区切られた工程はすべて正しい」という前提で開発を進めます。
そのため、プロジェクトの立ち上げ当初に作成した要件に沿って忠実に開発し、仕様どおりにすべてを完成させることが目標です。

契約時に決めた契約内容や、責任範囲が変わらないというメリットがあります。
しかし、要件にミスや開発途中での仕様変更は考慮されていないため、要件定義を細部まで綿密におこなわなければなりません。

プロジェクトの途中で仕様変更があった場合には、前の工程から見直しが必要になり、開発に遅れが生じるリスクがあることも。

一方、アジャイル開発では「プロジェクトは変化するもの」と認識しています。
各機能を段階的に開発することで、変化に強く短期間でのリリースが可能です。

また、イテレーションと呼ばれる小さな工程を何度も繰り返し、プロジェクトによる成果物の最大化を重要視しています。
プロジェクトの企画時と同じ機能が実装されることは少ないのですが、成果物は顧客のニーズを最優先したものになります。

アジャイル開発が向いているプロジェクト

一般的にシステム開発には時間がかかり、1年以上の開発期間をようすることは珍しくありません。

変化に強くスピード感のある開発ができるアジャイル開発は、近年増加しているWebサービスやアプリケーション開発に向いています。
なぜなら、顧客から新たなニーズが追加されやすく、仕様変更が多いためです。

アジャイル開発であれば、クライアントからの要望に細やかに対応できます。
アジャイル開発は技術革新が目覚ましい現代に適した開発手法といえるでしょう。

アジャイル開発のメリット・デメリット

アジャイル開発のメリットを掘り下げて解説します。
デメリットに関しても紹介するので、確認しておきましょう。

メリット

アジャイル開発のメリットは、開発スピードの速さです。
何か不具合が発生した場合でも、戻る工数が少なくて済むため、従来のウォーターフォール開発よりも開発期間が短くなります。

プロジェクトの仕様が変更することを、最初から計算に入れています。
後戻りしやすいように小さな単位を繰り返して開発をおこなうのがアジャイル開発です。
問題が生じても、1つの小規模なサイクルの中だけで修正作業が完了します。

計画段階での綿密な仕様調整もウォーターフォール開発ほど必要ありません。
顧客とコミュニケーションをとりながらプロジェクトをおこなうため、クライアントのニーズに合った成果物ができあがります。

関連記事はこちら>>アジャイル開発ツールのおすすめ5選!導入メリットや料金を解説

デメリット

アジャイル開発にもデメリットはあります。
計画段階で細かな仕様が決められないため、開発の方向性がぶれてしまう恐れがある点です。
顧客のニーズに合ったものを作ろうと、改善を繰り返すうちに変更や追加が積み重なり、当初の計画とは大きくずれてしまうのです。

スピーディーに開発できるとはいえ、スケジュールのコントロールは難しく、進捗をきちんと把握できないこともあります。
なぜなら、チームごとに規模の小さな開発を何度もおこなうため、全体像がつかみにくいからです。

メリットとデメリットを天秤にかけ、最適な開発手法を採用したいですね。

アジャイル開発の工程は2ステップ

アジャイル開発の工程は大きく分けて2つです。
順に解説します。

ステップ1:リリース計画

まずは、リリース計画です。

リリース計画では開発側と発注側が話し合い、大まかな機能や仕様の計画を立てます。
ユーザーストーリーと呼ばれる顧客のシステムに対する要求を受注側が簡潔にまとめるのが一般的です。

開発範囲の全体を短い工程に区分し、タスクの優先度を考慮して開発する機能を決定します。

リリース計画はおおよその方向性を示すためのもので、絶対ではありません。
そのため、プロジェクトを進める過程で、リリース計画にはなかった仕様が追加されることも多々あります。

ステップ2:イテレーション

ある程度プロジェクトの方向性が定まったら、すぐに開発に移ります。
アジャイル開発で繰り返される小さなサイクルはイテレーションと呼ばれ、以下の順番で実施されます。

  1. 要件定義
  2. 設計
  3. 実装
  4. テスト

イテレーションとは「反復」という意味で、①〜④の作業を複数回おこない、システムを顧客の要望に近づけていきます。

アジャイル開発の代表的な3手法

アジャイル開発の手法の中で、主なものを3つ紹介します。

①スクラム

アジャイル開発におけるスクラムは、最も有名で主流となっている開発手法です。
チームで肩を組んでぶつかる、ラグビーのフォーメーションが語源です。
スクラムを組むようにチーム一丸となって、開発を進める手法です。

プロジェクトメンバー同士で計画を立案し、問題がないか定期的に精査しながらイテレーションを繰り返します。
そのため、スクラムではメンバー間の密なコミュニケーションが成功の鍵となります。

もし、連携が不十分だとリリースした機能が正常に作動しないという事態になりかねません。
スクラムでは、コミュニケーション不全に陥らない仕組みが整えられています。

例えば、朝会を指す「デイリースクラム」というミーティングや振り返りの時間も設けられており、情報を共有する機会が多く用意されています。

②エクストリーム・プログラミング

XPと略されることもあるエクストリーム・プログラミングは、仕様の変更に最も柔軟に対応できる開発手法です。

なぜなら、要件定義からテストまでを反復するイテレーションの中で、クライアントとの打ち合わせを頻繁に実施するためです。

クライアントは開発メンバーの一員としてプロジェクトに参加するため、「オンサイト顧客」と呼ばれることもあります。
プロジェクトメンバーに顧客がいるため、すぐに要望の追加や変更を反映でき、よりクライアントに寄り添ったシステム開発が可能です。

③ユーザー機能駆動開発

Feature Driven Developmentを略してFDDと呼ばれることもあるのが、ユーザー機能駆動開発です。
ユーザー機能駆動開発はFeature、つまり「機能価値」を重視しており、実際に動作するソフトウェアを適切な間隔で実装する手法です。

クライアントが本当に求めているものが何かを追求するためのユーザー目線の手法といえます。
顧客のビジネスモデルを正確に把握し、ログイン機能や購入機能などを実装することが求められます。

アジャイル開発にはLychee Redmineがおすすめ

アジャイル開発を実際におこなう場合には、プロジェクト管理ツールが手助けしてくれます。
数あるプロジェクト管理ツールの中でもおすすめは、Lychee Redmineです。

なぜなら、Lychee Redmineには以下のようなアジャイル開発に役立つ機能が多数、備わっているからです。

  • ガントチャート
  • カンバン
  • リソースマネジメント
  • タイムマネジメント
  • プロジェクトリポート など

フリープランであれば無料ではじめられるので、ぜひ検討してください。

関連記事はこちら>>プロジェクトの進捗管理はLychee Redmineがおすすめ!

アジャイル開発でスピーディーにプロジェクトを遂行しよう

アジャイル開発について、従来のウォーターフォール開発との違いや開発手法の種類などを解説しました。
柔軟性があり仕様の変更にも強いアジャイル開発は、目まぐるしく変化する現在の開発環境に適しているといえます。

しかし、小回りがきく一方でコントロールが難しいという側面も。
アジャイル開発の弱点はプロジェクト管理ツールが補ってくれるでしょう。

特に、カスタマイズ性にすぐれたLychee Redmineなら、アジャイル開発における仕様の変更にも対応できます。
無料のフリープランもありますので、試してはいかがでしょうか。

関連キーワード:
このエントリーをはてなブックマークに追加