企業が迅速に技術革新を実現するために、スクラムが注目されています。

スクラムは、アジャイル開発の中でも特に人気の高い手法であり、顧客のニーズに合わせて柔軟に開発を進められます。

チーム全員が同じ目標に向かって協力し、進捗状況を常に把握しながら開発を進めることが重要です。

本記事では、スクラムの概要やメリット、手順、ツールの活用方法などについて解説します。

スクラムを取り入れた現場で働くプロジェクトメンバーの方は、ぜひ参考にしてください。

スクラムとは?アジャイル開発のチームワーク重視の手法

スクラムとは、アジャイル開発で活用される開発手法の一つであり、チームが継続的に改善しながらソフトウェアを開発するためのフレームワークです。

プロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターの3つの役割からなり、スプリントという期間を用いて開発を進めます。

スプリントは通常2〜4週間の期間であり、開発チームはその期間中に製品バックログアイテムを完了します。

開発チームとプロダクトオーナーの間での対話を促し、ステークホルダーが求める要件に対して素早いシステム反映が期待できるでしょう。

そもそもアジャイル開発とは?

アジャイル開発は、従来のウォーターフォールモデルに代わる、柔軟性の高い開発手法として注目されています。

顧客ニーズに合わせた短期間の開発サイクルを繰り返し行い、対話を重視した開発プロセスを実施します。

ウォーターフォールモデルでは開発フェーズが固定されているため、変更に対応するのが難しいとされていますが、本手法では変更に対応しやすいフレキシブルな開発プロセスを実現することが可能です。

スクラムはアジャイル開発の中でも特に人気が高く、開発チーム全員が同じ目標に向かって協力することで、効率的かつ迅速なソフトウェア開発が実現されます。

合わせて読みたい

アジャイル開発とウォーターフォール開発の違いを比較!

アジャイル開発とウォーターフォール開発の違いを比較!

アジャイル開発とウォーターフォール開発の違いは、開発工程の進め方です。小さな開発サイクルを繰り返すアジャイル開発に対し、ウォーターフォール開発は、川上から川下へ.....

アジャイル開発に役立つスクラムの特徴・仕組みを解説

ここでは、スクラムの特徴について紹介します。

少人数で開発を実施する

スクラムは、少人数の開発チームで効率的に開発を進められる手法の一つです。

3〜9人程度の小さな開発チームが自己組織化され、プロダクトを開発します。

小さなチームで開発することでコミュニケーションコストを削減し、開発に必要な情報共有をスムーズに進められます。

また、小さなチームであることにより、プロジェクトの進捗状況や問題点についてすばやくチーム全員で議論し、適切な対策を打つことが可能です。

さらに、少人数のチームであることで、メンバー間の役割や責任が明確になります。

それにより、各メンバーが自らの役割に集中し、より高品質な製品を開発することが可能です。

このように少人数のチームで開発をすることで、プロジェクトの進捗状況をスムーズに把握することが可能となります。

また、各メンバーが自らの役割に集中することも、より高品質な製品開発につながるでしょう。

コミュニケーションが重要

スクラムにおいては特に対話が重要になります。

顧客の要件が頻繁に変更されることを許容するため、開発チームと顧客との間で頻繁なやり取りが必要となります。

また、チームが自己組織化されるため、各メンバーがどのようなタスクに取り組んでいるのか、プロジェクト全体の進捗状況を常に把握する必要があります。

以上のように、スクラムではチーム内や顧客との緊密な連携が非常に重要です。

開発を短期間で繰り返す

スクラムでは、一定期間のスプリントと呼ばれる短い期間の開発サイクルを設定します。

開発チームは、スプリント期間中、予定した作業の完了を目標にして取り組みます。

スプリントの期間は通常2週間から4週間程度で、スプリント終了時には完成した製品または製品の一部をリリースします。

開発を短い期間で区切って進めるため、都度のスプリントに組み入れることで、プロダクトの仕様やユーザーのニーズに応じた改善を迅速に行えます。

また、各スプリントごとにプロダクトの進捗状況を確認し、問題点を早期に発見できます。

ビジネス環境が急速に変化する現代において、迅速なプロダクト開発に適していると言えるでしょう。

スクラムを取り入れた開発チームに必要な人材

ここでは、スクラムに必要な人材について紹介します。

プロダクトオーナー

プロダクトオーナーは、主に以下の役割を担います。

  • 製品のビジョンを持つ
  • ステークホルダーの要件をまとめる
  • 製品バックログを作成する

開発チームは製品の開発に取り組み、スプリントで定義された製品バックログアイテムを完了する役割を担います。

スクラムマスター

スクラムマスターは、進行を管理し、開発チームがスクラムの原則にしたがって開発を進めることをサポートします。

また、プロダクトオーナーや開発チームと密接に連携し、問題が発生した場合には解決するためのファシリテーションを実施します。

開発メンバー

開発メンバーは、製品を開発するために必要な作業を実施し、プロダクトオーナーが定めたビジョンや目標に向かって開発を進めます。

スクラムの中でも非常に重要な役割を担っています。

アジャイル開発時にスクラムを導入する際のメリットとは?

ここでは、スクラムのメリットを紹介します。

短納期で高品質の成果物が期待できる

スクラムでは、短いスプリント単位で製品を開発し、スプリントの終了時に製品をリリースすることが可能です。

ゆえに開発サイクルが短く、市場ニーズに迅速に対応できます。

また、スプリントレビューやスプリントレトロスペクティブの実施により、製品やプロセスの改善もスピーディーに実施されるでしょう。

よって製品開発の品質やスピードが向上し、顧客やユーザーにより良い製品を提供できます。

作業工数の見積もりが正確になる

スクラムではスプリント単位で開発を進めるため、比較的短い期間で見積もりを繰り返すことで、見積もりの精度が高まることがメリットと言えます

また、見積もりをチーム全員で実施することも見積もり精度の向上につながるでしょう。なぜなら、チームメンバーは自分たちが実際に開発する作業について詳しく知っているからです。

また、チームの能力に合わせた見積もりにもなるため、現実的な見積もりが行えるでしょう。

このように、スクラムにおける見積もりは、スプリントを繰り返すごとに正確かつ現実的な見積もりとなります。

柔軟な対応ができる

スクラムでは、顧客やユーザーのニーズに合わせて製品を開発することを重視します。

製品バックログの作成やデイリースクラムなどの手法を用いることで、顧客ニーズに応える製品を開発できます。

そのため、プロジェクトに変化が生じた場合でも、柔軟に対応することが可能です。

例えば、プロダクトバックログに新しい機能を追加する場合、次のスプリントから新しい機能を追加できます。

この柔軟性があることで、常に顧客とのコミュニケーションを重視し、最新のニーズに対応することが可能です。

開発チームが迅速に進めるためのスクラムの手順を解説

ここでは、スクラムの手順を紹介します。

プロダクトバックログの作成

まず、プロダクトバックログを作成します。

プロダクトオーナーは顧客の要望やニーズを取り入れ、開発チームが実装すべき機能や優先順位を記載します。

スプリントプランニングの実施

次に、開発チームがスプリントプランニングを実施します。

スプリントゴールを設定し、実現可能なタスクを洗い出してスプリントバックログを作成します。

デイリースクラムの実施

デイリースクラムは、スクラムにおいて日々行われる15分程度の短いミーティングのことです。

開発チーム全員が1日の進捗状況を共有し、課題を洗い出すことを目的に実施します。

例えば、以下のような項目を報告します。

  • 昨日何をしたか
  • 今日何をするか
  • 進捗に関する課題や問題点

報告では各メンバーが自分の進捗状況について話し、次のメンバーにバトンタッチする形で進みます。

この進行方法により、全員が進捗状況を共有しながら課題点を洗い出せます。

スプリントレビューの実施

スプリントレビューでは、開発チームが実装した機能をプロダクトオーナーや顧客に紹介します。

フィードバックをもとにプロダクトバックログが更新され、次のスプリントにつながります。

スプリントのふりかえり

スプリントレトロスペクティブでは、開発チームがスプリント中に起きた問題や課題、改善点などを話し合います。

その結果を踏まえて、次のスプリントに向けた改善点を洗い出します。

合わせて読みたい

アジャイル開発で用いられるスプリントについて解説!

アジャイル開発で用いられるスプリントについて解説!

スプリントは、アジャイル開発の中でもスクラム開発で用いられる概念です。取り入れることで、スクラム開発の進行がスムーズに進みます。アジャイル開発についてより詳しく.....

【開発チームで導入しよう】スクラムを取り入れたプロジェクト管理ツールを紹介

ここでは、スクラムに役立つツールを紹介します。

合わせて読みたい

アジャイル開発ツールのおすすめ5選!導入メリットや料金を解説

アジャイル開発ツールのおすすめ5選!導入メリットや料金を解説

従来のウォーターフォール開発と比較して、より迅速かつ仕様変更に強いアジャイル開発について、導入メリット・デメリットを、解説します。本記事内のおすすめツールを参考.....

Lychee Redmine(ライチレッドマイン)

Lychee RedmineはRedmineのプラグインの1つで、以下のRedmineが提供する機能に加え、顧客や顧客のプロジェクトに関する情報を管理するための機能を提供します。

  • プロジェクト管理におけるタスク管理
  • バグトラッキング
  • ドキュメンテーション管理

Lychee Redmineにはチケット機能やカレンダー機能があり、スクラムにおいても有用です。

例えば、Lychee Redmineのチケット機能を使用してプロダクトバックログを作成したり、カレンダー機能でスプリントプランニングミーティングをスケジューリングしたりできます。

プロジェクト管理やビジネスのニーズに合わせたカスタマイズが可能であり、中小企業やフリーランスの方々にとって便利なツールとなるでしょう。

Lychee Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理システムであるRedmineの機能を拡張するために作成されたプラグインであり、無料で利用できます。

しかし、よりLychee Redmineの機能を存分に発揮するには有料プランがおすすめです。

フリープランは基本機能(ワークフロー・通知設定・ファイル共有・Wiki)とカンバン機能の限定された機能しか利用できませんが、有料プランはガントチャートをはじめすべての機能が利用できます。

有料プランは30日間の無料トライアル期間を提供しています。無料期間終了後も自動課金されることもないためリスクなく始められ、その価値を実感できるはずです。

プラン 月額料金 利用機能
フリー 無料
  1. 基本機能
  2. カンバン
スタンダード 900円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
プレミアム 1,400円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
  5. 工数リソース管理
  6. EVM
  7. コスト管理
  8.  CCPM
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] 2,100円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
  5. 工数リソース管理
  6. EVM
  7. コスト管理
  8. CCPM
  9. プロジェクトレポート
  10. カスタムフィールド
  11. チケット関連図
  12. グループの階層化機能

Jira Software

引用元:Jira Software

Jira Softwareは、アジャイル開発やウォーターフォール開発など、ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理ツールです。

アトラシアン社が開発した、クラウドベースのサービスとして提供されています。

Jiraの主な機能は以下の通りです。

  • バグトラッキング
  • 課題管理
  • プロジェクト管理
  • レポーティング

また、プロジェクトごとにスクラムボードやカンバンボードを作成でき、レポーティング機能も使えます。

  • スクラムボード:スプリントの進捗状況を追跡するのに役立つ
  • カンバンボード:タスクのステータスを追跡するために使用できる
  • レポーティング機能:プロジェクトの進捗状況をグラフィカルに表示する

Jiraはソフトウェア開発のプロジェクト管理において、重要な役割を果たすツールの一つです。

OpenProject

引用元:OpenProject

OpenProjectはオープンソースのプロジェクト管理ツールで、バックログ機能やカレンダー機能を搭載しておりスクラムにも有用です。

OpenProjectのバックログに優先度やステータス、タグ、担当者などの情報を追加することで、プロダクトバックログを作成できます。

また、カレンダー機能を使うことでスプリントプランニングミーティングをスケジュールし、チームメンバーを招待できます。

OpenProjectはオープンソースであるため、基本的な機能は無料で利用が可能です。

有料プランの料金はプランによって異なりますが、ベーシックプランではユーザーあたり月額5ユーロから、エンタープライズプランでは月額99ユーロからとなっています。

まとめ:開発チームにスクラムを導入して効率的なプロジェクト運営を目指そう

スクラムはアジャイル開発の一つの手法であり、顧客のニーズに合わせて柔軟に開発を進められます。

スクラムでは、開発チーム全員が同じ目標に向かって協力し、進捗状況を常に把握しながら開発を進めることが重要です。

主な手順としては、プロダクトバックログの作成、スプリントの計画、デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリントのふりかえりです。

また、ツールとしてはJiraやOpenProject、Redmineなどが活用されます。

スクラムは、迅速にイノベーションを実現するために多くの企業に採用されていますので、ぜひこの機会に勉強して活用できるようにしましょう。

合わせて読みたい

Lychee Redmineとは?機能やメリットについて詳しくご紹介

Lychee Redmineとは?機能やメリットについて詳しくご紹介

作業の効率化を行うことができる「Lychee Redmine」ツールの詳細についてご紹介します。機能やメリット・デメリットまで紹介するので、自社に必要なツールな.....

このエントリーをはてなブックマークに追加