「オープンソースとはどのようなものか、意味を知りたい」
「具体的なソフトウェアの例や、利用して得られるメリットが知りたい」

このような悩みをお持ちではないでしょうか。

オープンソースとは、ソフトウェアを構成するプログラムソースコードを無料で公開することです。これにより、誰でもそのソフトウェアを改良したり再配布することができます。

活用には多くのメリットがあり、現在では企業のビジネスにも欠かせない重要な役割を果たしています。

この記事では、オープンソースの意味や利用するメリットを分かりやすく解説します。オープンソースの種類や代表的なソフトウェアの事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

オープンソースとは

オープンソースとは、無償または最低限のコストで公開されているプログラムのソースコードを指し、別名「OSS(Open Source Software)」とも呼ばれています。

ソースコードが公開されていないプロプライエタリソフトウェアとは異なり、公開されているソースコードをユーザー自身が自由に利用、改変、再配布できることが大きな特徴です。

さらに、バグの修正や機能の追加を行い、その変更を反映したソースコードや実行形式ファイルを公開できます。現在では、多くのIT企業が自社の製品やツールをオープンソースとして公開し、ユーザー主導の開発を促進しています。

オープンソースの歴史

オープンソースの歴史は、1970年代後半から1980年代にかけて、ソフトウェアの閉鎖化への反発から始まりました。当時、ソフトウェアやその技術は著作権で保護され、企業などが独占的に所有し、自由に改変や共有することができない状況でした。

この状況に異議を唱えたのが、リチャード・ストールマン氏です。1983年にリチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを開始し、誰もが自由に利用、改変、共有できるフリーソフトウェアの開発を目指しました。

また、1985年にはプロジェクトを進めるためにFSF(フリーソフトウェア財団)が設立され、現在、多くの企業の開発者がオープンソースを基に開発を進め、バグの修正や機能の拡張を行っています。

フリーソフトとの違い

フリーソフトとオープンソースは、どちらも無料で利用できるソフトウェアとして混同されがちですが、実は重要な違いがあります。

フリーソフトは、ソースコードが公開されていないことが一般的です。そのため、脆弱性の発見や修正が難しく、セキュリティ面で不安が残る場合もあります。また、再配布が許可されていない場合も多く、利用の自由度が制限されます。

一方、オープンソースは、ソースコードが公開されているため、誰でも自由に閲覧、改変、再配布することができます。そのため、脆弱性が発見されやすく、迅速な修正が期待できます。そのため、企業利用を想定した高性能・高機能なソフトウェアも多く開発されています。

なお、フリーソフトは、非営利団体「Free Software Foundation」が定義した、以下の4つの基本的自由に基づいて配布されています。

  • 目的を問わず希望どおりにソフトウェアを実行する自由
  • ソースコードを研究し変更する自由
  • オリジナルソフトウェアを再配布する自由
  • 自分で変更したバージョンを再配布する自由

フリーは上記4つの自由を指しており、実際の価格が無料であるとは限りません。

合わせて読みたい

オープンソースソフトウェア(OSS)とは?利用メリットと注意点を解説

オープンソースソフトウェア(OSS)とは?利用メリットと注意点を解説

オープンソースソフトウェアとは、ソースコードが公開されていて、誰でも自由に無償で使用・修正・拡張・再配布できるソフトウェアです。今回は、オープンソースソフトウェ.....

オープンソースを利用するメリット

ソースコードを公開することにより、脆弱性や不正なプログラムなどの問題点を常に確認・改善できることがオープンソース最大のメリットです。

また、豊富な拡張機能が用意されている点も魅力です。開発者は新しい機能を追加したり、システム同士を連携させたりと、自由度の高い開発を目指すことが可能です。

さらに、オープンソースのライセンスは無償で利用できるので、ライセンス費用を削減できます。初期費用に加えて、導入後のライセンス管理や定期的な更新費用も削減可能です。

オープンソースは、世界中に多くの利用者がおり、利用者同士のコミュニティが存在する場合も少なくありません。インターネット上で情報を簡単に収集できるので、トラブルが発生した際にも解決策を見つけやすいです。

合わせて読みたい

オープンソースでプロジェクトを管理したい!オープンソースの定義から解説!

オープンソースでプロジェクトを管理したい!オープンソースの定義から解説!

オープンソース型のプロジェクト管理ツールを導入するに当たって、オープンソースの定義や無償で公開される理由を知りたい方もいるのではないでしょうか。今回はオープンソ.....

オープンソース利用時の注意点

オープンソースの特徴は、開発元がサービスを終了しても、自分たちで修正したり、他の利用者がアップデートしてくれたりして、使い続けられる点です。

ただし、基本的に誰もメンテナンスに責任を持っていないため、更新が放置される場合もあります。利用者が少ない場合、継続的なメンテナンスは期待しにくく、自分たちで修正する技術力が必要です。

また、誰でも利用できますが、使用に際して制約があります。利用にはライセンス契約があり、それを遵守する必要があります。

特に再配布の場合、同じようにオープンソースにすることや、ライセンスを表示するといったルールの遵守を求められるケースが多いです。これらのルールに違反すると、訴訟に発展する可能性があるため注意が必要です。

オープンソースの種類

下表に、主な種類とそれぞれの特徴をまとめました。

種類 特徴
OS

デバイスやアプリを操作するための基本ソフトウェアのこと。

OSSの代表的な存在であり、スマートフォンのOSも公開されている。

CMS

Webサイトの管理や更新、編集を簡単に行えるツールのこと。

企業の公式ホームページやブログなどを構築できるものや、ECサイト構築に特化したものなど様々な種類のCMSが登場している。

アプリケーション

PCにインストールして使用するソフトウェアにも多くの種類がある。

無料で利用できるWebブラウザや、メールソフトなどが代表例。

Webサーバー、データベース

いずれもWebサイトの開発、運営に欠かせない存在。

WebサーバーのApacheや、データベースのMySQLが代表例。

フレームワーク

Webシステムの開発に欠かせない存在。

フレームワークは、技術的な目標を達成する上で、もしくは特定の言語でのプログラミングを容易にする上で、他の開発者が確立したツールやライブラリのこと。

プログラム言語

開発に用いられるプログラミング言語自体もOSSとなっているものが多い。

最初からOSSとして開発されているものもあり、OSSの開発者の中で非常に人気がある。

ビッグデータ収集、解析

近年、注目度が高まっているビッグデータの領域でも、オープンソースのものが増えている。

オープンソースの代表例

続いて、オープンソースの代表例を4つのジャンルに分けてご紹介します。

OS関連

OS関連の代表例としては、以下のようなものが挙げられます。

名称 概要
Linux

1991年に最初のバージョンが公開されたOS。

当初はパソコン用のOSとして開発されたが、現在ではサーバや組み込みシステムの開発にも活用されている。

Ubuntu 世界中で利用されているOSで、個人でも容易に利用できるもの。ラップトップ、デスクトップ、サーバーに利用できる。
Android OS

スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス向けのOS。

ソースコードが公開されているので、同じモバイルデバイス向けのOSであるiOSと比べて開発の自由度が高い点が魅力。

ミドルウェア関連

続いて、ミドルウェア関連の代表例を以下にまとめました。

名称 概要
Apache

無料で利用できるWebサーバーソフトウェア。

高い処理性能と豊富な拡張機能、使いやすい管理画面などが特徴で、大規模Webサイトでも柔軟に対応できる。

MySQL

他と比較しても多数の拡張機能が充実しており、多くの企業で導入されているデータベース。

特に基幹業務システムやパッケージソフトウェアなどユーザーからのアクセスが多い大規模なアプリケーションに適している。

PHP

Web開発に広く使用されるプログラミング言語。コミュニティによって活発に開発・メンテナンスされている。

MySQLやLDAP、PostgreSQLなどのデータベースに接続するためのモジュールが標準パッケージとして提供されている。

CMS関連

CMS関連の代表例を挙げると、下表のとおりです。

名称 概要
WordPress

ブログ記事を作成するような感覚で、「文字入力」と「画像の貼り付け」のみで、簡単にサイト作成やページ作成を行える。

PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している。

Drupal

官公庁や大学、大企業などのWebサイト構築でよく採用されているCMSツールです。

Webコンテンツの翻訳やデフォルト言語の設定などを簡単に行えるので、多言語対応のWebサイトの構築に適している。

baserCMS

ブログ機能やメールフォーム機能など、Webサイトに必要な機能がデフォルトで搭載されており、手軽にWebサイトを構築できる。

日本語を標準として管理画面が設計されており、直感的に操作できるのも特徴。

プロジェクト管理ツール

最後に、プロジェクト管理ツールとして活用されている代表例を以下にまとめました。

名称 概要
Redmine

Ruby on Rails製のプロジェクト管理ツールで、長い開発の歴史がある。主な機能は、CMS・チケット・ニュース・ロードマップ・フォーラムなど。

リポジトリとの連携により、Redmineとリポジトリのコミットを連携させたり、ダウンロードでバイナリファイルを管理したりできる。

Taiga

特にアジャイルによるプロジェクト管理に特化したツール。

カンバンやスクラム、課題管理などアジャイル型の開発プロジェクトを進めるのに必要な機能が揃っている。GitHubやZapierなど、外部システムとの連携も容易に行える。

TaskJuggler

タスク管理を軸としたプロジェクト管理ツール。ガントチャート表示に力を入れており、タスクの関連付けやグルーピングなどを通じて詳細なガントチャートが描ける。

タスクごとにコスト入力ができ、会計システム向けにコスト管理が可能。データはCSVやHTML出力でき、外部システムとの連携も行える。

Orangescrum

スクラムによる開発をサポートするプロジェクト管理ツール。タスクや時間、リソース、予算を一元的に管理できる。

その他にも、ストーリーポイント・カンバン表示・ガントチャートなど様々な機能が揃っている。

合わせて読みたい

Redmineオープンソースの機能は?他ツールと比較!

Redmineオープンソースの機能は?他ツールと比較!

Redmineオープンソースの機能や導入費用、メリット・デメリット、他ツールとの比較を解説します。本記事を参考に自社に最適なプロジェクト管理ツールを検討しましょ.....

Lychee Redmineはオープンソースを基に開発されたプロジェクト管理ツール

Lychee Redmine

 

Lychee Redmineは、Redmineをベースに開発されたプロジェクト管理ツールです。Redmineが持つプロジェクト管理機能の他、独自機能としてEVM(出来高管理)やCCPMなどの機能も備えています。

また、Lychee Redmineはクラウド上で管理されているツールです。テレワークをはじめとした、メンバー間の距離が離れているプロジェクトであっても簡単に共有可能です。

サポート体制も充実しているので、専門のエンジニアがいなくても安心して利用できます。

プロジェクト規模や職種を問わずに幅広いチームのプロジェクト管理に利用できる特徴から、多くの企業から支持され、導入実績は7,000社を誇っています。

フリープランは基本機能(ワークフロー・通知設定・ファイル共有・Wiki)とカンバン機能の限定された機能が利用可能です。有料プランはガントチャートをはじめすべての機能が利用できます。

有料プランは、30日間の無料トライアル期間を提供しています。クレジットカード登録も不要で、期間終了後に自動で有料化される心配もないため、ぜひ利用してみてください。

プラン 月額料金 利用機能
フリー 無料
  1. 基本機能
  2. カンバン
スタンダード 900円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
プレミアム 1,400円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
  5. 工数リソース管理
  6. EVM
  7. コスト管理
  8.  CCPM
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] 2,100円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
  5. 工数リソース管理
  6. EVM
  7. コスト管理
  8. CCPM
  9. プロジェクトレポート
  10. カスタムフィールド
  11. チケット関連図
  12. グループの階層化機能

プロジェクト管理を効率化したいならLychee Redmine

オープンソースは、多くの人がインターネットを利用する上で無意識に触れているソフトウェアです。ITインフラ技術者はもちろん、ソフトウェア開発者もオープンソースを活用すれば、開発コストを削減することができます。

オープンソースの注意点も把握して、システム・ソフトウェア開発や業務遂行の際に活用しましょう。

なお、豊富な機能と優れた操作性でプロジェクト管理をさらに効率化したいなら、Lychee Redmineの導入をおすすめします。企業の職種を問わず、従業員のスケジュール管理やタスク管理などに利用できます。

各プロジェクトの進捗・品質・コストを把握できるので、データベースとしても活用可能です。

Lychee Redmineには、基本的な機能の備わっている有料プランを無料で使える期間があります。まずは、無料期間の間にLychee Redmineの優秀な機能を体験してはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加