進捗状況の視覚化は、プロジェクト進行を円滑化できる方法の1つです。
しかし、ツールは知っているものの、使い方が分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、情報を視覚化できるコンセプトマップについて詳しく解説します。
コンセプトマップを活用することで、誰もが理解できる形を視覚化できるため、チーム全員の共通認識もスムーズです。
業務の効率化もできますのでぜひ最後までご覧ください。
コンセプトマップとは?
コンセプトマップとは「概念地図」と呼ばれる情報整理のための視覚的な図で、アイデア・コンセプト・画像・単語などの関連した要素を視覚的に表現できます。
例えば、製品開発の進捗情報を記録したり、プレゼンテーションの資料を共有したりすることも可能です。
上記のように情報を視覚化できると、チーム全員に共通認識を持たせられます。
また、コンセプトマップは教育者が指導をする際にも知識を視覚化できるため、学習面でも活用できます。
コンセプトマップは4種類存在する
コンセプトマップには、多種にわたり形式や構造が存在します。
そのため、最もよく使われる次の4種類を厳選してご紹介します。
・フローチャート
・階層マップ
・スパイダーマップ
・システムマップ
上記4つの構造を使用すれば、ほとんどのシーンでマッピングできます。
それぞれ詳しく解説するので、参考にしてください。
タイプ1.フローチャート
フローチャートは、1つのステップから始まり、プロセスを視覚化できる構図です。
イメージとしては、1つの開始点から始まり、上から順に工程を閲覧できるものと思うと分かりやすいでしょう。
例えば、発注書を記入をしたり、会計をしたりなどの複雑なシステム作業をするときに、図として見える化ができると、説明や理解も簡単にできます。
フローチャートを効果的に作成するコツは、万国共通の図形を使うことです。
実際に最もよく使われる図形を例として以下にあげてみます。
・楕円形:開始と終了ポイント
・長方形:プロセス
・ひし形:意思決定
・平行四辺形:入力と出力
・フローライン:図形と図形を結んだ先を方向として示す
上記のように一般的な図形を使うことで、誰が見ても分かるフローチャートを作成できます。
タイプ2.階層マップ
階層マップは、個人やグループのメンバーが上から下に枝分かれしていく構図です。
会社の組織図に例えてみると、創業者や幹部などの決裁者がマップの最上部にあり、下層になるにつれて業務内容や裁量権に制限があるスタッフとなっていきます。
階層マップは、上記のように従業員をまとめるために使用されるケースが多いです。
また、情報を小さくすることで、管理しやすいサイズに分割できるため、サイトマップとしても活用できます。
例えば、一番上にトップを置き、第2階層に店舗情報などを配置すると、第3階層には店舗概要や、店舗へのアクセスといった情報が必要になることが明確になるでしょう。
階層マップはそれぞれをつなげることができるため、ユーザーも目的を探しやすくなります。
タイプ3.スパイダーマップ
スパイダーマップはコンセプトを中心に据え、関連するアイデアを枝分かれさせていく構図です。
マインドマップやアイデアウェブとも呼ばれるもので、多様なアイデアを一目で確認できるため、思考や意見の整理に役立ちます。
例えば、会議で議論する際、さまざまなアイデアや意見が出てきます。
そういった場合には、スパイダーマップを活用すると、効率的にアイデアを整理し議論を進行できます。
スパイダーマップを作成する方法は、以下の手順でおこないます。
1.紙やホワイトボードを用意
2.中心に円を描く
3.円から線を引く
4.関連する要素を記載する
上記の手順でマップいっぱいに広がるまで、要素を書き足していきましょう。
コンセプトの周りに複数のアイデアを描くことで、情報の整理がしやすくなります。
マインドマップのテンプレートであれば、すぐに構成作成ができるため、さらに効率向上が見込めます。
タイプ4システムマップ
システムマップの特徴は、スパイダーマップとフローチャートが組み合わさっていることです。
前述でスパイダーマップはアイデアを、フローチャートはプロセスを整理するツールと説明しました。
システムマップは、2つの構成が組み合わされて、どのように影響し合っているかを示すものです。
つまり、ここでいうシステムはITシステムではなく、仕組みを指す言葉となっています。
例えば、企業のシステムマップを作成する場合は、以下の手順でおこないましょう。
1.システム全体を示す大きな円の中に、経理と人事の部署を表す円を作成
2.経理部には給与計算、請求書などを発行するチームを小さな円を作成
3.人事部には給与計算、福利厚生などを担当するチームを小さな円を作成
4.システム全体を示す円の外側には、会社に影響を与える社外の構成要素を追加
5.構成要素を書き込んだ後は、プロセスを加えながらシステムの構成要素を線で結ぶ
完成したシステムマップを見てみると、線が階層をまたぐことや、2つの要素が互いに逆方向の矢印で結ばれることもあります。
システムマップは、システム全体像を視認できるため、アイデアやプロセスなどの情報をさらに詳しく突き詰めることが可能です。
コンセプトマップのメリット3つ
コンセプトマップを使用すると、多くのメリットが得られます。
ここではコンセプトマップのメリットを以下3つご紹介します。
・複雑な概念の理解がスムーズになる
・全体像が把握しやすい
・アウトプットで学習効率が向上する
それぞれ詳しく解説します。
メリット1.複雑な概念の理解がスムーズになる
コンセプトマップは、知識や概念性を体系的に理解できる点が特徴です。
コンセプトマップは、知識や言葉などを整理できる上、関係性を理解しながらインプットできるため、体系的な理解につながります。
誰しも新たな知識を得るときに、1つ1つ言葉や知識を覚えるものの、それぞれ言葉がつながらず、理解できないといった経験はないでしょうか。
それは、点と点しか理解しておらず、線がつながっていないためです。
点と点を理解し、それぞれの線がつながることで、さらに深く理解することの助けとなります。
効率よく理解するためには、コンセプトマップでの体系的なインプットが、スムーズな理解への鍵となるでしょう。
メリット2.全体像が把握しやすい
コンセプトマップを使用すると全体像がすぐに把握できます。
前述でも解説しましたが、コンセプトマップは文章ではなく図として見られるため、全体像を把握しやすいのも利点の1つです。
例えば、プレゼンテーションをする場合、全体像をいかにスムーズに伝達するかが重要になります。
「なぜ、どのように」を明確に伝える必要があるためです。
コンセプトマップは、伝達手段として相手に伝える際に役立ちますので、プロジェクト進行したい方は有効活用しましょう。
メリット3.アウトプットで学習効率が向上する
コンセプトマップを使用することで、アウトプットができるため、学習面でもおすすめです。
学習する際、新たな知識や言葉を学び、内容を覚える努力をするでしょう。
しかし、インプットできたつもりでも、学習した内容はすぐに忘れてしまいます。
コンセプトマップを使用すると、知識や言葉を整理しアウトプットする作業になるため、効率よく学習可能です。
このアウトプット作業が、人間の記憶に残りやすい上、より深く理解するための手助けとなります。
さらに、作成したコンセプトマップを見返すことで、一目でアウトプット作業時の記憶がよみがえる可能性が高く、復習にも効果的です。
学習はいかに記憶に残すかが重要なので、勉学時に有効活用してみてください。
コンセプトマップとあわせて使えるLychee Redmineの紹介
Lychee Redmineとは、タスクやメンバーなどさまざまなプロジェクト管理ができるツールです。
大手企業をはじめ中小企業まで約7,000社から導入されており、プロジェクトを成功させるために、豊富な機能が搭載されています。
コンセプトマップを踏まえた上で、上記の機能を組み合わせると、プロジェクト進行時の精度向上が見込めます。
たとえば、システムマップで必要とする機能の関わりを可視化し、それをメンバー間で共有し、必要のWBSを作成、Lychee Redmineへ登録するといった活用もできるでしょう。
ここでは具体を検討する前に全体像を把握することが重要なポイントとなります。
コンセプトマップと、プロジェクト管理ツールであるLychee Redmineは、相性抜群の組み合わせなので、プロジェクト進行時に活用してみてください。
合わせて読みたい
【解説】Lychee Redmineの詳細や料金を紹介
プロジェクト管理をして作業効率化を向上するためにLychee Redmineの導入を検討していませんか?当記事では、Lychee Redmineの詳細やメリット.....
Lychee Redmineがおすすめな3つの理由
Lychee Redmineを導入するメリットは、以下の3つです。
1.複雑なプロジェクトも柔軟に対応できる
2.充実したサポート体制で初心者も安心
3.安全性が高いセキュリティ
それぞれ順に解説します。
合わせて読みたい
Lychee Redmineとは?機能やメリットについて詳しくご紹介
作業の効率化を行うことができる「Lychee Redmine」ツールの詳細についてご紹介します。機能やメリット・デメリットまで紹介するので、自社に必要なツールな.....
理由1.複雑なプロジェクトも柔軟に対応できる
Lychee Redmineは、便利な機能が搭載されているため、複雑なプロジェクトでも対応できます。
便利な機能としてはガントチャートやカンバンなどがあげられます。
ガントチャートとは、スケジュールや作業などの進捗状況を管理する表を指します。
カンバンは作業状況を可視化し、チーム全員が確認可能になる指示票のことです。
ドラッグ&ドロップの入力支援もあり、スケジュール管理やタスク管理が直感的にできます。
無駄な作業をなくして効率性を上げたい企業にはメリットが大きいでしょう。
フリーコースもありますので、お試しすることをおすすめします。
理由2.充実したサポート体制で初心者も安心
Lychee Redmineは、無料メールサポートをはじめとした有償サービスまでさまざまなサポートを受けられます。
解決したい問題があれば、公式サイトの「よくある質問」から利用できるので、使い方も簡単です。
保障内容としては、以下のサービスが用意されています。
・購入日から1年間1年以内の不具合修正による無償バージョンアップ
・購入日から1年経過後にもお得な年間保守サービス
充実したサポート保障で、初心者でも安心してプロジェクト進行が可能です。
理由3.安全性が高いセキュリティ
Lychee Redmineは、監視システムによって24時間365日監視されているため、安全性に優れています。
何か異常があれば、ただちにシステム管理者に通知されるためです。
そのため、ウィルス侵入やデータ改ざんされる可能性は低くく、セキュリティが高いと言えます。
重大な脆弱性が確認された際にはすぐに更新されるため、ウィルスに対して非常に強力です。
安全性の高さは継続的に使用するにあたって、重要な点でしょう。
コンセプトマップで情報共有を効率化しよう
今回はコンセプトマップの種類やメリットについて解説しました。
コンセプトマップは言葉や知識、思想なども視覚化できるツールです。
文章ではなく図として視覚化することで、相手に伝わりやすく理解もスムーズになります。
さらにプロジェクト進行を効率化するなら、Lychee Redmineを活用することです。
今まで以上に作業効率化が可能で、チームのパフォーマンスも最大限向上できます。
フリープランは基本機能(ワークフロー・通知設定・ファイル共有・Wiki)とカンバン機能の限定された機能しか利用できませんが、有料プランはガントチャートをはじめすべての機能が利用できます。
有料プランは30日間の無料トライアル期間を提供しています。無料期間終了後も自動課金されることもないためリスクなく始められ、その価値を実感できるはずです。