プロダクトロードマップは、プロジェクトの目標や戦略などを時系列でまとめた文書のことです。この記事では、プロダクトロードマップの概要や役割、ロードマップとの違いなどについて解説しています。また、作成手順やポイント、おすすめツールについても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。

プロダクトロードマップとは

プロダクトロードマップとは、プロダクトの開発やプロジェクトの実施にあたっての目標や戦略などを時系列でまとめた文書のことです。プロダクトの開発、プロジェクトの実施の際に何をするべきか、プロジェクトを通して何を達成するべきなのか、顧客は何を目的としてこのプロジェクトに取り組んでいるのかといったことを共有し、共通認識を持つためのものだと理解してください。

共通認識を保つことで、中長期にわたるプロジェクトにおいても、開発時の方向性がブレる可能性を抑えられます。なお、プロダクトロードマップは、基本的にプロダクトマネージャーが作成するものです。

合わせて読みたい

プロダクトマネジメントとは?プロセスや必要なスキル・役立つツールを紹介

プロダクトマネジメントとは?プロセスや必要なスキル・役立つツールを紹介

プロダクトマネジメントとは、製品とそのユーザーを中心にして事業を運営していく考え方です。本記事では、プロダクトマネジメントとは具体的に何を意味するのか、プロジェ.....

プロダクトロードマップの役割

プロダクトロードマップの役割は、プロダクト開発にあたっての目標と戦略の具体化・共有です。何のためにこのプロジェクトに取り組むのか、どういったやり方、手順で目標に向かっていくのかといった具体的な要素を文書レベルにまで落とし込むことで、プロジェクトチームは作業に取り組みやすいです。また、具体的な手順がわかれば各作業の重要度や緊急度から優先順位もつけやすくやるため、効率的な作業ができます。

プロダクトロードマップとロードマップの違い

プロダクトロードマップと混同しやすいものにロードマップがありますが、両者は名称こそ似ているものの異なるものであるため注意してください。

プロダクトロードマップはすでに説明しているように、プロダクトの開発にあたっての目標や戦略などを時系列でまとめたものです。

一方のロードマップは、プロダクト開発などの各種プロジェクトで実際に行う具体的な作業や工程を時系列にまとめたものです。どちらもプロダクト開発で使用されますが、プロダクトロードマップはより大きな視点でプロジェクト全体を捉えたものであるのに対して、ロードマップは具体的な作業レベルの文書といえます。そのため、ロードマップはプロダクトロードマップに含まれると考えてください。

合わせて読みたい

プロダクトロードマップとは?役割や作成手順を解説

プロダクトロードマップとは?役割や作成手順を解説

プロダクトロードマップは、プロジェクトの目標や戦略などを時系列でまとめた文書のことです。この記事では、プロダクトロードマップの概要や役割、ロードマップとの違いな.....

プロダクトロードマップに記載する項目

プロダクトロードマップを作成するにあたっては、記載するべき項目がいくつかあることを覚えておいてください。具体的には以下のようなものが挙げられます。

ビジョン

開発するプロダクトの将来あるべき姿、どのようなプロダクトにしたいか

戦略

ビジョンを実現するための具体的な計画

目標

プロダクト開発で何を達成するのか

機能

プロダクトは具体的にどのような機能を備えているのか

期間

プロダクトの開発にかかる期間や完了する具体的な日付など

ステータス

作業の進捗状況

指標

目標に対してどのくらいの達成度合いなのかを常に把握できるように計測できる指標を設定する

上記のような項目をプロダクトロードマップに落とし込むことで、より具体性が増すため作成時に取り入れてください。

プロダクトロードマップの種類

プロダクトロードマップには大きく分けて「内部ロードマップ」と「外部ロードマップ」の2種類があります。この2つの主な違いは、社内向けか顧客向けかです。

内部ロードマップは社内での共有を想定したもので、主に開発チームや営業、経営層などに向けて作成します。そのため、社内で頻繁に使用される表現や顧客には伝えていない情報、開発に関する細かい情報の記載も可能です。

一方の外部ロードマップは顧客向けに作成するものです。情報共有を主な目的としているため、細かい情報を記載する必要がありません。わかりやすいものの作成により開発に関する専門知識を持たない顧客との間の認識の齟齬が生まれにくいです。

プロダクトロードマップの作成手順

ここではプロダクトロードマップを作成する際の具体的な手順について解説しています。作成したいものの、何からするのか、どういった手順で進めるのかわからないといった方はぜひ参考にしてください。

目標を設定する

プロダクトロードマップの作成にあたってまず必要なのが、目標の設定です。プロジェクトは中長期にわたるケースも珍しくないため、指針となる目標の設定でメンバー間で共通認識を持ちやすいです。ただし、プロジェクトは途中で仕様変更がミス、予想外のトラブルなどにより当初の予定通りに進まないことも珍しくないため、あまり先の目標の設定は避けてください。目標は四半期程度を目安に設定し、定期的に見直しをした上で必要に応じて修正する必要があります。

解決するべき問題を明確にする

目標が決まったら、次はプロジェクトを通して解決するべき問題や課題を明確にします。

具体的には、顧客がどういった課題を抱えているのか、どういったニーズがあって今回のプロダクト開発に至ったのかに関係する部分です。課題が明確になれば、その後の作業も「課題解決のためには何が最善か」といった視点で考えられます。

ステークホルダーと共有する

ここまで決めた内容を顧客などのステークホルダーと共有し、認識の齟齬がないかすり合わせを行います。

プロダクト開発をスムーズに進めるためには、開発チームと顧客の共通認識が必要不可欠です。共有に伴い、プロダクトロードマップの修正が発生することもあります。一見すると手間のかかることのように思えますが、このタイミングでの修正で、認識の食い違いによる作業のやり直しなども防げるため、しっかりと認識の統一を図るようにしてください。

プロダクトロードマップの成功を定義する

記載するべき項目にも挙げていますが、プロダクトロードマップでは、プロダクト開発にあたって何が成功となるのか、計測可能な指標を設定する必要があります。何を成功とするのかは様々な捉え方ができますが、わかりやすいのは数値を用いた定義です。

優先順位を決める

プロダクトロードマップは、プロジェクトの実施にあたっての目標や戦略などを時系列でまとめた文書であるため、何から取り組むのか、優先順位を決める必要があります。

目標に対して、どの作業を優先するべきなのか、顧客へのヒアリングを踏まえて、緊急度と重要度のマトリクスから検討してください。優先順位が明確になれば、プロジェクトメンバーは作業を進めやすいです。

プロダクトロードマップ作成のポイント

ここではプロダクトロードマップを作成する際に押さえておきたいポイントを紹介します。特別なことではありませんが、ちょっとしたポイントを知っているだけで、よりわかりやすいものを作成できるためぜひ参考にしてください。

シンプルなものを心がける

プロダクトロードマップは、情報を詰め込みすぎず、シンプルなものを心がけてください。プロダクトロードマップの役割の1つは目標や戦略の共有にあるため、情報が多すぎると認識の齟齬が起こりやすいです。また、何が大切なのかも見えにくくなるため、かえって現場を混乱させる恐れもあります。

要求をすべて反映する必要はない

作成にあたっては、顧客がプロダクトに何を求めているのかどういった機能を搭載してほしいのか、といったことを把握しておく必要がありますが、必ずしもすべての要求を反映しないといけないわけではありません。すべての要求を受け入れてしまうと、実現可能性の低いプロダクトロードマップになる恐れがあります。

現状のリソースを考慮しながら判断する

要求の反映に共通する部分ですが、顧客の求めることをプロダクトロードマップに何でもかんでも反映すると実現可能性はどんどん下がります。リソースは有限であるため、物理的な面、人的な面を踏まえた上で、達成可能なプロダクトロードマップを作成する必要があります。

こまめにアップデートする

プロジェクトを進めていく過程では、ミスやトラブル、顧客からの要望などによって当初の予定通りに進まないケースがよくあるため、状況に応じてプロダクトロードマップもアップデートしてください。アップデートが間に合わないと、私信を見失った状態でプロジェクトを進めることとなるため、更なる混乱を招きかねません。

プロダクトロードマップ作成にも役立つおすすめツール

プロダクトロードマップの作成にあたっては、プロジェクトに関する各種情報を適切に管理している必要があるため、プロジェクト管理ツールの活用がおすすめです。ここでは、おすすめのツールとしてLychee Redmineを紹介します。

Lychee Redmineは、カンバン、バックログ、タイムマネジメント、リソースマネジメント、コストマネジメントなど、プロジェクト管理を様々な面からサポートしてくれる、充実した機能を備えています。中でも、ガントチャート機能では、ロードマップの作成が可能です。また、ダッシュボードは、進捗確認に必要な情報がまとめられているため、Lychee Redmineを開けば一目で状況がわかります。タスクの設定も行え、プロジェクトメンバーは自身のタスクの進捗状況の報告もできます。

プロダクトロードマップでプロジェクトをスムーズに進めよう

今回は、プロダクトロードマップの概要や役割、作成手順、作成時のポイントなどについて解説しました。プロダクトロードマップは、プロジェクトの目標や戦略などを時系列でまとめた文書のことです。目標と戦略を具体化し、共有する役割を担っています。作成にあたっては、まず目標を明確にする必要があります。また、顧客と共有し、すり合わせを行なった上で認識の統一を図ることもポイントです。プロダクトロードマップは一から自分で作成できますが、Lychee Redmineのようなツールを使えばより効率よく作成できるため、ぜひ活用してみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加