「やらなければならないタスクが多すぎて、どれから手をつけたらいいかわからない」
「今メンバーにどのようなタスクを振っているか、すぐ確認ができる方法を知りたい」
流れの速いアジャイル開発の現場で、タスク管理に困ったことはありませんか?
今回は簡単にタスク管理ができる「カンバンボード」について解説します。
カンバンボードの作り方やカンバンボードを作るためのオススメツールもあわせて紹介します。
この記事を参考にして、スムーズなプロジェクト運営を実現しましょう。
作業の視覚化ができるカンバンボードとは?
まずはカンバンボードの概要とカンバンボードを使うメリット、そしてスクラムボードとの違いを解説します。
カンバンボードとはタスク管理ツール
カンバンボードとは作業・タスクを視覚化することで、進行中のタスクをコントロールするタスク管理ツールです。
さまざまな場面で用いることが可能ですが、主にアジャイル開発の現場で使われることが一般的になっています。
“カンバン”と名のつくことから想像できるとおり、カンバンボードの発祥は日本から。大手自動車メーカーのトヨタが、1940年代にカンバンボードのフレークワークを考案しました。
作業の視覚化を、難しいツールやアプローチを必要なく実現できる点が評価され、アジャイル開発の現場に逆輸入されました。
2000年代の始めからソフトウェア開発の現場でカンバンボードが使われているので、採用されてまだ歴史は浅いと言えます。
カンバンボードを使うメリット
カンバンボードを使うメリットは、作業・タスクの見える化ができることです。
これまでのプロジェクト管理ツールではタスクの確認が簡単にはできませんでした。
ガントチャートやスケジュール表など既存のツールは、開かなければ、タスクの確認方法がありません。しかし、カンバンボードは誰がどの状態なのかが、一目瞭然になります。
カンバンボードを使うメリットは他にもあります。例えば、タスクとタスクのつながりが見えるという点です。
これはプロジェクト管理者とタスク実行者の双方にとって、メリットになっています。
例えば、タスク実施中にルール変更を行ったとします。当然のことながら、将来的にタスクに関わる人物やチームには周知を行いますよね。
しかし、同時並行で作業をしている人物やチームという視点は抜けがちになります。
そうすると、一番手戻りが発生する、同時並行での作業チームに周知が漏れてしまう結果につながってしまいます。
しかし、カンバンボードを使うことでこのようなリスクを解消することが可能です。
目線を上げれば、各チーム・各人物がどのようなタスクを実行しているかが一目瞭然です。そのため、ルール変更の周知などが同時並行で実行しているチームに連絡が行き届きます。
スクラムボードとカンバンボードの違い
カンバンボードとスクラムボードは共に、アジャイル開発の現場で使われるプロジェクト管理ツールですが、ゴールの設定が異なります。
スクラムはスプリントと呼ばれる決められたゴール期間を設定し、タスクを動かしていきます。
それに対して、カンバンは特定のゴール期間を設定せずに、タスクを動かしていく方式です。
確かに両ツールともステージを用意し、タスクをそれぞれのステージ間に移動させます。
ツールとしての挙動は同じに見えますが、明確なゴール設定のあるなしが両ボードの違いです。
カンバンボードの作り方を3つのSTEPで解説
カンバンボードの作り方を3つのSTEPで解説します。
今回は一番シンプルなカンバンボードの作り方をご紹介します。対応ステージをより細かくすることやタスクを移動するルールの設定は、現場に合わせて変更します。
スプリントの終わりにある振り返りなどで改善案を出しながら、より現場にフィットしたカンバンボードを目指しましょう。
STEP1 対応ステージを表す列の作成
まずはカンバンボードを移動するためのステージを作成します。ステージとは各タスクの状態を表すものです。
日々の仕事で例えるなら、「業務開始前」「業務中」「業務終了後」といった具合です。今回は以下、4つのステージを作成します。
タスクへ手をつけていない状態を表す | 「To Do」 |
タスクへ取り掛かっている状態を表す | 「In Progress」 |
着手したタスクを確認してもらっている状態を表す | 「In Review」 |
タスクの確認が終わった状態を表す | 「Done」 |
次に作成したステージをそれぞれ左から順番に配置していきます。カンバンボードにおけるタスクの移動は基本的に各ステージ間を1つずつ移動します。
そのため、必ずつながりのある並びになるようにしましょう。
時系列順に並べていきます。
①業務開始前
②業務中
③業務終了後
順番としては以上のようになります。
今回作成した例では
①「To Do」
②「In Progress」
③「In Review」
④「Done」
の順番に並べるとスムーズにタスクが移動できます。
STEP2 タスクを作成
ステージを作成したら、次はタスクを作成します。
タスクとは、一般的な仕事でいえば「A社にメール送信」「会議の資料作成」「Bさんに業務引継」といった内容です。
今回は実際のWeb開発の現場を想定して、以下のタスクを作成します。
ホームページのトップ画面の作成タスク | トップ画面の作成 |
問い合わせ先ページの作成タスク | 問い合わせ画面の作成 |
製品のラインナップページの作成タスク | 製品紹介画面の作成 |
会社概要ページの作成タスク | 会社概要画面の作成 |
お知らせページの作成タスク | お知らせ画面の作成 |
カンバンボードにおけるタスクを作成する際には、ルールを設定しましょう。
個人ごとでタスクを作成しては、タスクの粒度にバラツキが発生します。
カンバンボード最大のメリットは、作業の見える化です。
例えば、タスクに「カレーを作る」を追加したと仮定しましょう。
カレーを作るまでにはさまざまなタスクが存在し、より細かいタスクにすることは十分に可能です。
「カレーを作る」のタスクが「調理する」では、どの作業をしているかがまったくわかりません。
野菜を切っているのか、水を沸騰させているのか、判明しないのです。
つまり今回のカレーの例で言えば、
- 野菜を洗う
- 野菜を切る
- 野菜を茹でる
- ルーを入れる
など、最小単位でタスクを作るようにルールを設けましょう。
STEP3 タスクをステージ間で移動
作成したタスクを各ステージに配置すれば、カンバンボードの管理がスタートします。
最初は左端のステージに配置をしましょう。
今回作成した例で言えば、すべて「To Do」に配置をします。
そこからタスクに取り掛かれば、「In Progress」に移動をするという具合です。
カンバンボードの運用をさらに加速させていくためには、ルールを設定しましょう。
そのルールとはWIPの設定です。
WIPの設定とは、各ステージに滞留できるタスクの数を制限することです。
例えば、「In Review」のWIPを3に設定したとします。
これは「In Review」に3つまでしかタスクは置けないという意味です。
WIPの設定を行う理由は2つあります。
1つ目はボトルネックを生まないためです。
ボトルネックとは作業工程のなかで、処理能力などが一番低い部分のことを指します。
仮に全員が一斉に「In Review」にタスクを配置したとすれば、どうでしょうか。
レビューが終わるまで待ちの時間が発生し、プロジェクト全体の進捗が下がります。
プロジェクトにおけるボトルネックが発生した瞬間です。
このようなボトルネックを生まないために、WIPの設定をします。
2つ目はタスク完了を重視するためです。
仮に「In Review」のWIPを2に設定したとします。
すでに「トップ画面の作成」「お知らせ画面の作成」が滞留しており、これ以上はレビューには移せません。
こうなると、手の空いている人はレビューを行い、タスクを動かす必要があります。
つまり、「トップ画面の作成」「お知らせ画面の作成」のどちらかが完了に近づきます。
さまざまなタスクに手をつけるより、ひとつのタスクを終わらせることを重視するためにWIPの設定が重要です。
カンバンボード作成のおすすめツール3選
カンバンボード作成におすすめのツールを3つご紹介します。
カンバンボードは紙とペンさえあれば、作成可能です。
しかし、ツールを使えばプロジェクトメンバーの空き状況やタスクの達成率がデジタルで可視化できます。
①Lychee Redmine
Lychee RedmineはオープンソースであるRedmineをベースにしたプロジェクト管理ツールです。
フリープランは基本機能(ワークフロー・通知設定・ファイル共有・Wiki)とカンバン機能の限定された機能しか利用できませんが、有料プランはガントチャートをはじめさらに多くの機能が利用できます。
有料プランは30日間の無料トライアル期間を提供しているので、リスクなく始められ、その価値を実感できるはずです。トライアル終了後も自動課金される心配もないため、ぜひ一度お試しで使い操作性を確かめてみましょう。
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)
操作性はドラッグ&ドロップ移動が中心のため、初心者でも気軽に利用しやすい点も特徴です。
プロジェクト達成率の可視化など管理ツールならではの機能が備わっているため、カンバン機能をはじめプロジェクト管理を効率的に行いたい方は、まずは無料でお試ししてみてはいかがでしょうか。
プラン | 月額料金 | 利用機能 |
フリー | 無料 |
|
スタンダード | 900円 |
|
プレミアム | 1,400円 |
|
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] | 2,100円 |
|
②JIRA
引用:JIRA
JIRAは株式会社アトラシアンが販売するプロジェクト管理ツールです。
これまで35,000を超えるチームの開発に携わってきた実績のあるツールです。
実績十分なツールとして、納得できるほどの機能が備わっています。タスクのフィルタリング機能やワークフローの選択・改変などが可能です。
プラン |
料金(月額) |
ユーザー数 |
機能 |
サポート |
容量 |
フリー |
0 |
10 |
アジャイルレポート カンバン ワークフロー |
コミュニティサポート |
2GB |
スタンダード |
840 |
10,000 |
アジャイルレポート カンバン ワークフロー |
現地営業時間 |
250GB |
プレミアム |
1,670 |
10,000 |
アジャイルレポート カンバン ワークフロー |
年中無休のプラチナ |
無制限 |
エンタープライズ |
要問合せ |
無制限 |
すべての機能 |
無制限 |
要問合せ |
③Backlog
引用:backlog
タスク管理ツールとして、プロジェクト管理や課題管理、バグ管理までBacklogは対応していました。
そして2020年1月にカンバン機能を追加しました。
機能追加後も改良を繰り返しているため、最も勢いのあるカンバン機能を持ったツールといえます。
プラン |
料金 (月額) |
ユーザー数 |
課題の管理方法 |
サポート |
容量 |
フリー |
0 |
10 |
カンバン |
メールとチャットサポート |
100MB |
スタンダード |
12,980 |
無制限 |
カンバン |
メールとチャットサポート |
30GB |
プレミアム |
21,780 |
無制限 |
ガントチャート カンバン |
メールとチャットサポート |
100GB |
プラチナ |
55,000 |
無制限 |
すべての機能 |
メールとチャットサポート |
300GB |
カンバンボードを活用して作業の効率化を
今回はカンバンボードの目的やメリット、作成方法について解説しました。
カンバンボード最大の特徴は作業・タスクの見える化です。
視覚化することで、進行中のタスクを容易にコントロールすることができます。
そのカンバンボードはたった3つのSTEPで作成することが可能です。
STEP1 | 対応ステージを表す列の作成 |
STEP2 | タスクを作成 |
STEP3 | タスクをステージ間で移動 |
これだけのシンプルな構造でタスクの見える化が実現できます。
また、3つのツールを紹介いたしました。
それぞれフリープランが存在しているため、まずは気軽に試してみませんか。
①Lychee Redmine
②JIRA
③Backlog
カンバンボードを導入して、プロジェクトがより円滑に進むように作業の効率化を図りましょう!