プロジェクト管理において、WBSとガントチャートはどちらも重要です。
しかし、WBSとガントチャートの違いがわからないという人も多いのではないでしょうか。
本記事では両者の違いに加えて、それぞれのメリットや注意点についても解説します。
WBSやガントチャートの作成に役立つツールも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
また、最後におすすめのプロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」についてご紹介しています。ガントチャートをはじめとする主要機能を活用することができ、操作性もドラッグ&ドロップが中心のため、だれでも気軽に利用することができます。
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)
WBSとは
「Work Breakdown Structure」の略称であるWBSは、日本語で「作業分解構成図」といい、プロジェクトマネジメントに用いられる手法です。
プロジェクトにおける作業を細分化しツリー構造の表にすることで、タスク間の関係や必要なリソースを明確にできます。
目的の達成に必要なタスクを洗い出せるため、プロジェクトの初期に作成されることが多くあります。
作成されたWBSは、プロジェクト途中でも定期的に更新すると、タスクの抜け漏れを防ぐことも可能です。
WBSの作成方法については以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
合わせて読みたい
WBSとは?プロジェクトの進捗管理に欠かせない手法をわかりやすく解説
プロジェクトにおけるタスクのもれを防ぐには、WBSの作成が重要です。今回はWBSの意味や作成手順などを初心者の方に向けて、具体的に解説します。WBS作成に役立つ.....
ガントチャートとは
ガントチャートはプロジェクトの進捗管理を可能にするグラフであり、システム開発の現場でよく用いられます。
アメリカの経営コンサルタントであるヘンリー・ガントによって、考案されました。
ガントチャートの横軸には時間を記載します。
縦軸にプロジェクトのタスクや担当者を記載すると、全体の進捗を把握できます。
また、タスクそれぞれに必要な時間やメンバーごとにおける進捗の確認も可能です。
ガントチャート作成の流れは、次の記事で解説しています。
合わせて読みたい
ガントチャート工程表とは?作成手順や知っておきたい注意点も解説
ガントチャート工程表は、作業の進捗状況を把握するための表です。作成すれば、各作業の進捗状況を直感的に把握できるように。この記事では、ガントチャート工程表の詳細や.....
WBSとガントチャートの違い
WBSはタスクを整理するための表であり、ガントチャートはプロジェクトの進捗を管理できるグラフです。
それぞれの違いをより詳しく解説します。
表でタスクを整理するWBSとグラフで進捗を管理するガントチャート
WBSとガントチャートとでは、目的が異なります。
WBSはタスクを洗い出すために作成しますが、ガントチャートはプロジェクトの進捗管理が目的で作成します。
WBSを作れば必要な作業を細分化できるためタスクの漏れを防げますが、進捗の管理まではできません。
一方、ガントチャートであればプロジェクト全体の進捗や各タスクにおける進行状況の把握が可能です。
それぞれの目的を理解し、適切に活用しましょう。
WBSとガントチャートは併用がおすすめ
WBSだけでは、プロジェクトの進捗を管理できませんし、ガントチャートはWBSがなければ、作成が困難です。
そのため、WBSとガントチャートを併用しましょう。
WBSでプロジェクトを成し遂げるのに必要なタスクを抽出してから、ガントチャートで各作業の進捗をマネジメントします。
WBSをベースにすると、スムーズにガントチャートの作成が可能です。
WBSとガントチャートの両方を組み合わせて、進捗管理の効率を上げましょう。
WBSとガントチャートの違いを知った上でのWBSのメリット2つ
ガントチャートとの違いを理解した上で、改めてWBSのメリットを確認しましょう。
WBSのメリットは主に2つです。
①タスクを漏れなく洗い出せる
タスクを漏れなく洗い出せる点はWBSの大きなメリットです。
プロジェクトが大規模であるほど、タスクの洗い出しは難しくなります。
しかし、階層構造で作業を分解するWBSを用いれば、やるべきタスクが明確になり抜け漏れを防げます。
プロジェクトにおいて大枠となる作業を設定したのち、下位に位置するタスクを細かく洗い出すためです。
プロジェクトではWBSを作成し、作業途中で重大な抜け漏れが判明するといった事態にならないようにしましょう。
②工数の見積もりに役立つ
工数の見積もりに役立つ点もWBSを作成するメリットのひとつです。
タスクを細分化できるため、一つひとつの作業にどの程度の工数がかかるのか、予想しやすくなります。
工数が正確に見積もれれば予定も立てやすいため、ガントチャートの作成時にも役立ちます。
また、工数が明らかになっていれば、担当者を決める上でも作業量の偏りなく役割を分担できるでしょう。
合わせて読みたい
【管理者必見】効率的なWBSの作成方法とおすすめツールを紹介
WBSを作成する目的や作成方法を紹介。WBSを活用したタスクの洗い出しはプロジェクト管理には必要不可欠です。WBSによって洗い出したタスクをガントチャートで管理.....
WBSの注意点
メリットの大きいWBSですが、注意すべきこともあります。
WBSは注意点をおさえた上で、適切に扱いましょう。
プロジェクト後半のタスクは想定しにくい
WBSでは、プロジェクト後半のタスクは想定しにくいことを覚えておきましょう。
WBSを作成するのは、プロジェクトの開始前です。
そのため、プロジェクト後半の情報が不足しており、終盤にどのような作業が必要かについては予想が難しくなります。
プロジェクトが進行するにつれ、トラブルや顧客から新たな要求が生じることもあるでしょう。
当初予定していた業務以外のタスクが増え、WBSにずれが生じることも珍しくありません。
WBSはプロジェクトの開始後も定期的に更新し、プロジェクト進行上のいずれかのタイミングで後半のタスクも明らかにしましょう。
作成に時間がかかる
WBSの作成に際しては、相応の時間がかかります。
プロジェクトごとに毎回いちからWBSを作ると手間がかかります。
そこで、WBSの作成にあたってはテンプレートを事前に用意しておいて、それをもとに作成するのがおすすめです。
プロジェクトの内容に合わせて選べるよう、数種類のテンプレートを用意しておけば効率よく作成できるでしょう。
WBSとは異なるガントチャートのメリット3つ
WBSだけでなく、ガントチャートのメリットも確認しましょう。
ガントチャートのメリット3つを紹介します。
①スケジュール管理ができる
スケジュール管理ができる点は、ガントチャートの大きなメリットのひとつです。
各タスクの進み具合を棒グラフで視覚的に確認でき、プロジェクト全体のスケジュール感をつかむことが可能です。
トラブルにより遅延が生じても、各作業のスケジュール調整で対応できます。
プロジェクトの大小にかかわらずガントチャートを作成し、スケジュールを管理しましょう。
②プロジェクトの全体像を把握できる
ガントチャートを利用すれば、プロジェクトの全体像を一目で確認できます。
チームで取り組むプロジェクトでは、担当者ごとの状況をリアルタイムで確認しながら、プロジェクト全体における進捗の把握が重要です。
ガントチャートを作成し、リアルタイムでプロジェクトの全体像を把握しましょう。
③進捗を共有できる
ガントチャートはプロジェクトメンバー全員が閲覧できるため、進捗の共有にも役立ちます。
お互いの進捗が見える化でき、チーム内のコミュニケーションも円滑になります。
また、クラウド型のツールで作ったガントチャートであれば、在宅ワークのメンバーとも進捗を共有でき、リモートワークの推進にもつながるでしょう。
合わせて読みたい
スプレッドシートでプロジェクト管理!ガントチャートの作り方を解説
スプレッドシートは拡張性が高い、無料のクラウドツールです。ガントチャートをはじめ、さまざまな機能を利用できます。本記事では、スプレッドシートでプロジェクトを管理.....
ガントチャートの注意点
プロジェクト管理においてメリットの多いガントチャートですが、注意点もあります。
注意すべき点を2つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
タスク同士の関係性が見えにくい
ガントチャートでは、タスク同士の関係性が見えにくいケースもあるので、注意してください。
タスクの進捗確認には便利なガントチャートですが、タスク間の相互関係までチェックできるわけではありません。
特に、規模の大きなプロジェクトでは、各作業の関係性は複雑になります。
ガントチャートを作成する際は、タスク間の関係を設定できるツールを使用しましょう。
アジャイル開発には向いていない
ガントチャートは、アジャイル開発には向いていない点にも注意しなければなりません。
アジャイル開発とはソフトウェア開発における開発手法のひとつです。
アジャイル開発は、プロジェクト計画に変更があることを前提にしています。
そのため、ガントチャートを使用すると計画としてのタスク優先度を頻繁に変更せざるを得なくなり、進捗の管理が複雑になります。
ガントチャートやWBSの作成に便利な3つのツール
ガントチャートやWBSを作成する際は、ツールの活用が効果的です。
おすすめのツールを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
①プロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールは、プロジェクトにおける進捗やタスクを管理するためのツールです。
多くのプロジェクト管理ツールには、ガントチャートの機能も搭載されています。
操作性に優れたツールやガントチャート以外の機能が充実しているものなど、プロジェクト管理ツールによって特徴はさまざまです。
自身のニーズに合うツールを探し、ぜひプロジェクト管理に活用してください。
②マインドマップ
マインドマップは人が頭の中でおこなっている思考を可視化することで、考えを整理したり発想を広げたりするのに役立つ手法です。
木の幹からいくつも枝が伸びるようにアイデアを分岐させてまとめる流れが、WBS作成時のタスクの階層化・詳細化と同様であるため、WBSの作成にも活用できます。
③表計算ツール
Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシートといった表計算ツールでも、WBSやガントチャートは作成することは可能です。
WBSとガントチャートの違いを理解しプロジェクトを管理しよう
WBSはタスクを洗い出すための表であり、ガントチャートはプロジェクトの進捗を管理できるグラフです。
WBSでタスクを抽出したのち、ガントチャートを作成すれば円滑にプロジェクトの進捗を管理できます。
WBSやガントチャートの作成には時間がかかるため、ツールを利用するのがおすすめです。
マインドマップや表計算ツールも有効ですが、プロジェクト管理ツールのLychee Redmineはいかがでしょうか。
Lychee Redmineは、多機能で幅広いプロジェクトに対応できるプロジェクト管理ツールです。
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)
Lychee Redmineのガントチャートはドラッグ&ドロップで操作でき、簡便性に優れています。また、作業同士を紐づける機能もあるため、タスク間の関連性も確認できます。
フリープランは基本機能(ワークフロー・通知設定・ファイル共有・Wiki)とカンバン機能の限定された機能しか利用できませんが、有料プランはガントチャートをはじめすべての機能が利用できます。
有料プランは30日間の無料トライアル期間を提供しています。無料期間終了後も自動課金されることもないためリスクなく始められ、その価値を実感できるはずです。
プラン | 月額料金 | 利用機能 |
フリー | 無料 |
|
スタンダード | 900円 |
|
プレミアム | 1,400円 |
|
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] | 2,100円 |
|