複数のメンバーが関わるプロジェクトを完了まで導くには、個々の役割や作業範囲を明確にし、可視化することが重要です。こうした場面で作成するのがStatement Of Work(SOW:作業範囲記述書)です。

しかし、プロジェクトマネージャーとして活躍する人でも、書き方や記載内容がよくわからないと悩む方は少なくありません。

本記事では、Statement Of Workとはどういった書類なのか、記載内容や書き方を解説します。作成するコツやおすすめのツールも紹介しているので、効果的なプロジェクト管理に役立ててください。

Statement Of Workとは?

Statement Of Workとは、プロジェクトに関わる個人や企業が担当する作業の範囲を定義した文書です。省略してSOW、日本語では作業範囲記述書(ステートメントワーク)、作業明細書、業務仕様書などとも呼ばれています。

通常、プロジェクトの受注者が作成しますが、顧客や発注者側の主導で作成され、受注者と合意に至る場合もあります。

複数のメンバーや企業が関わるプロジェクトでは、計画の全体像や各担当者の役割、それぞれの作業範囲を明確にすることが重要です。

SOWは、こうした目的のために作成される文書であり、プロジェクトの目標を明確にし、双方が合意した作業内容を定める契約書としての役割を果たします。

合わせて読みたい

プロジェクト計画とは?作成の手順と計画書に記載すべき8つの項目

プロジェクト計画とは?作成の手順と計画書に記載すべき8つの項目

プロジェクト計画はプロジェクトの成功確率を上げるために必要です。ただ、作成手順や計画書の記載項目がわからない方もいるのではないでしょうか。この記事ではプロジェク.....

Statement Of Workを作成するメリット

Statement Of Workは、プロジェクトに関わる人たちの認識違いや齟齬などを可能な限り減らす目的で作成されます。プロジェクトによっては、社内外を問わず多くの関係者が関わるケースが珍しくありません。

関わる人が多くなるほど、認識のずれやチームでの論争などが発生するリスクが高まります。したがって、作業範囲、スケジュール、成果物の内容などを細かく定義して記載します。

合わせて読みたい

【初心者必見】プロジェクト計画書とは?詳細や作成方法を詳しく紹介

【初心者必見】プロジェクト計画書とは?詳細や作成方法を詳しく紹介

プロジェクトをはじめるために作成するプロジェクト計画書についてご存じですか?この記事では、プロジェクト計画書の詳細や記載項目、作成方法について詳しく紹介します。.....

Statement Of Workの記載内容と書き方

代表的な9つのセクションに分けて、基本的な記載内容と書き方を順番に解説していきます。

導入部

最初のセクションでは、プロジェクトに関わる主要なメンバーの概要を示します。さらに、プロジェクトのリーダーとなる人物の連絡先情報を提供し、その後の詳細な説明につなげていきます。

また、プロジェクトの基本的なコンセプトや目指す成果についても触れ、背景情報をわかりやすく伝えます。

プロジェクトの目的

次のセクションでは、プロジェクトの目標やその重要性、企業にとってのメリットについて詳細に説明します。また、成果物や予想されるコストパフォーマンスについての疑問に答える内容を含めるのも一般的です。

企業上層部やチームメンバー・関係者に対して、本プロジェクトが重要な理由をわかりやすく説明しましょう。

プロジェクト範囲

プロジェクトの範囲を詳しく説明し、完成に必要な各作業の概要を記述します。使用するハードウェアやソフトウェア、各ステップにおける作業時間、完成までに経なければならない手順なども含めます。

完成に必要なもの、所要時間などを明確に記述しましょう。

プロジェクトの実施場所

プロジェクトを実施する場所を示します。例えば、リモート環境で行われるのか、チームメンバーが現場で対面する必要があるのかを記載します。

タスク・担当者

プロジェクトを細かなタスクに分解して記述します。プロジェクトを完了させる上で求められる具体的なステップを、関係者全員に共有しましょう。

併せて、各タスクを担当するメンバーの割り当ても行います。

マイルストーン・成果物

マイルストーンと期限を設定します。マイルストーンは、プロジェクトの重要な節目や達成点を示すもので、プロジェクトの進行状況を測る基準です。

マイルストーンを明確に設定すれば、プロジェクトの進行状況を効果的に監視できるため、関係者全員が同じ目標を共有できます。

各マイルストーンには、達成内容を具体的に示すわかりやすい名称を付け、日付は「○年○月○日」のように明確な期限を設定することをおすすめします。

また、プロジェクト完了時の成果物についても、その名称、内容、仕様、品質など、関係者が明確に理解できるよう具体的に定義することが重要です。

スケジュール

各タスクの期限・スケジュールを明記しておかないと、納期遅れのリスクを招きます。そのため、最終的な成果物の納品時期や、各タスクに割ける時間などを記載しましょう。

各タスクに割り当てる時間は現実的である必要があります。非現実的な作業時間を設定すると、担当者の不満やモチベーションの低下を招く可能性があります。チーム全体で協力し、達成可能なスケジュールを作成することで、スムーズなプロジェクト進行と高品質な成果物の納品を目指しましょう。

プロジェクトを進行させるための要件

プロジェクト推進にあたって、前提条件や準備しておくべき内容、制約・制限事項などを明確にします。多くのケースで盛り込まれるのは、以下のような内容です。

  • 大枠のルール(会議体や参加者、連絡方法など)
  • 利用するツール類(チャット、オンラインホワイトボード、ビデオコミュニケーションツールなど)
  • 承認フロー(発注者の体制やフロー、社内合意形成プロセスなど)
  • 権利関係(開発プログラム、デザインの著作権や二次使用に関するルールなど)
  • 法律・法令など遵守しなければならない事項(薬機法など)

加えて、以下のような内容も盛り込むのが望ましいです。

  • 中間成果物の管理方法
  • テスト・検収時に発注者が納品物を受け入れる際のルール(受入方法や体制・フロー、条件など)
  • 問題発生時の報告経路

プロジェクト進行中に生じる費用

プロジェクトに要するすべての費用を明記します。例えば、人件費や外注費、外部システムの利用料などを記載しましょう。

予算申請中で現時点で決裁がおりていないものも記載します。併せて、費用の支払い時期や支払い方法も明記しなければなりません。

具体例を挙げると、以下のように明記します。

  • 月末締めで翌々月に一括払い
  • 3回の分割払いで指定口座へ振り込み

合わせて読みたい

マイルストーンとは?使い方や活用のメリットを詳しく解説

マイルストーンとは?使い方や活用のメリットを詳しく解説

マイルストーンがわからない方に向けて、マイルストーンの使い方やメリットを解説します。長期化する開発プロジェクトにおいて、マイルストーンは必須のスケジュール管理方.....

適切なStatement Of Workを作成するコツ

記載内容は業界によって様々ですが、作成のコツは共通しているものが多いです。

本章では、適切なStatement Of Workを作成する上で、押さえておきたいコツを3つピックアップして紹介します。

わかりやすくシンプルな文章にする

簡潔で直接的な表現にすると、誰にでもプロジェクトの目的が明確に伝わります。関連する情報をすべて含めれば、読む人の理解を深められます。

文書を作成する際にチェックリストを利用すると、各セクションに必要な情報を漏れなく含めつつ、簡潔な文章にまとめられます。

プロジェクト範囲は測定可能な境界線で区切る

プロジェクト範囲を明確に区切ると、達成すべき目標が具体化されます。

結果として、各メンバーが何をすべきかを正確に理解できます。後から誤解・論争が発生するのを回避できたり、無駄な作業を避けられるメリットもあります。

具体的には、測定可能な定量的な基準(例:日付、時間など)を用いて範囲を決定するのが大切です。

後の変更を想定しておく

承認前には、多くの関係者がプロジェクトを評価し検討するのが一般的です。なので、承認プロセスでは変更が求められる可能性がある点を想定しておきましょう。

フィードバックを柔軟に反映させたり、変更依頼フォームを用意して、包括的なStatement Of Workを作成することが大切です。

ただし、フィードバックや変更依頼を反映させて、費用対効果を下げてしまうのは望ましくありません。

Statement Of Workの作成・運用に役立つツール

効果的な作成・運用には、プロジェクト管理ツールの導入がおすすめです。Statement Of Workのテンプレートを提供しているツールを選べば、スムーズに作成できます。

また、プロジェクトを完了させるには、作成しただけで満足せずに、適切に運用する必要があります。プロジェクト管理ツールを活用すれば、作業範囲の調整や進捗状況の細やかなチェックが可能で、プロジェクトを完了まで導けます。

本章では、Statement Of Workの作成・運用に役立つツールを3つピックアップし、機能や特徴を中心に紹介します。ご自身・自社に適したツール選びに役立てください。

Lychee Redmine

Lychee Redmineは、導入社数7,000社を突破しているプロジェクト管理ツールです。

作業工程を管理する機能「ガントチャート」や、タスク管理機能「カンバン」など、役立つ機能が豊富に搭載されています。特にガントチャート機能は充実しており、プロジェクト全体の進捗はもちろん、タスクの進捗状況や依存関係も容易に把握できます。

バックログやタイムマネジメント、コスト管理など様々な視点でプロジェクトを管理・確認できる機能も備わっているため、上手に活用すれば、Statement Of Workの作成に役立ちます。

また、多機能でありながら直感的な操作が可能なので、ツール操作に不安のある方でも問題なく利用できます。

Lychee Redmineには無料プランと有料プランが用意されています。ガントチャートをはじめプロジェクトを管理する様々な機能を利用するなら有料プランがおすすめです。

プラン 月額料金 利用機能
フリー 無料
  1. 基本機能
  2. カンバン
スタンダード 900円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
プレミアム 1,400円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
  5. 工数リソース管理
  6. EVM
  7. コスト管理
  8.  CCPM
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] 2,100円
  1. 基本機能
  2. ガントチャート
  3. カンバン
  4. ダッシュボード
  5. 工数リソース管理
  6. EVM
  7. コスト管理
  8. CCPM
  9. プロジェクトレポート
  10. カスタムフィールド
  11. チケット関連図
  12. グループの階層化機能

すべての有料プランが30日間無料で使える無料トライアルが実施されています。高機能なプロジェクト管理ツールを試してみたい場合は、ぜひ利用を検討してみてください。

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)

Miro

引用:Miro

Miroは、ホワイトボードシートをベースにしたオンラインでの共同作業を促進するクラウドワークスペースです。共有される1枚のホワイトボードの活用次第で、アイデアの創出やアイデアの構造化、計画の策定など幅広く応用できます。

Statement Of Workの作成に役立つテンプレートが用意されているので、規模の大小を問わず、様々なプロジェクトのニーズに合ったフォーマットで書類の作成が可能です。

また、直感的にわかりやすいUIになっているのも魅力の一つです。ITリテラシーに自信がなかったり、ツールの操作に慣れていない人でも、簡単に操作できます。

Miroは単体での利用だけでなく、既存ツールと組み合わせての使用もできるため、チャットツールやタスク管理ツール、メモアプリなど、実に様々なサービスと連携可能です。

Asana

引用:Asana

Asanaは、アメリカ・サンフランシスコに本社を持つAsana社が提供するプロジェクト管理ツールです。日本を含めた多くの国にグローバル展開しており、日本でもIT企業や銀行など幅広い業界に導入されています。

大きな特徴は、プロジェクト管理の効率化に力を入れている点です。50種類以上のプロジェクト・テンプレートや、仕事の依頼をスムーズに受け取れるフォーム機能などが備わっています。

プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで把握でき、適切なプロジェクトマネジメントを実現します。コミュニケーションツールとしての側面も持ち、多くの人が関わるプロジェクトの強い味方です。

加えて、Googleスプレッドシート・Zoom・Slack・Jira Cloudなど、数多くのシステム・アプリとの連携が可能な点も特徴的です。オンラインストレージやコラボレーションアプリを中心に、100以上のシステム・アプリと連携できます。

Statement Of Workの作成・運用にはLychee Redmineがおすすめ

Statement Of Work(SOW)は「作業範囲記述書」のことで、プロジェクトにおける作業の範囲を定義した文書です。プロジェクトの目的や範囲、スケジュール、制約条件、成果・納品物、費用などを記載します。

多くの個人・企業が関わるプロジェクトをスムーズに進めて完了へ導くには、Statement Of Workの作成が欠かせません。メンバー間での論争や誤認識の回避につながるので、プロジェクト管理ツールを導入し、適切なStatement Of Workを作成・運用しましょう。

Lychee Redmineは、ガントチャートやカンバンなどタスクやプロジェクト管理に役立つ機能を豊富に備えています。プロジェクト規模や人を選ばずに使えるので、非常に使い勝手が良いです。

有料プランも30日間は無料でお試しできるので、ぜひ申し込みをご検討ください。

関連キーワード:
このエントリーをはてなブックマークに追加