「アジャイル開発の経験しかないけど、ウォーターフォール開発ってどうなんだろう?」
「ウォーターフォール開発をもっと効率よく行いたい」
上記のように考えている人に向けて、ウォーターフォール開発の特徴を解説します。
ウォーターフォール開発をおこなう上でのコツやおすすめのツールも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ウォーターフォール開発とは
ウォーターフォール開発とは、ERPシステムをはじめとする大規模なソフトウェア開発やハードウェア開発(例:自動車や電化製品と言った組み込み機器の開発)などで、従来用いられてきた開発手法です。
まずは、ウォーターフォール開発の特徴や歴史について解説します。
ウォーターフォール開発の特徴
ウォーターフォールとは、日本語で「滝」を意味します。
ウォーターフォール開発はその名の通り、上流から下流に流れるように開発を進める開発手法です。
例えば、下記の手順でソフトウェア開発を実施するとします。
- 要件定義
- 外部設計
- 内部設計
- 開発
- テスト
- リリース
段階的に進めるウォーターフォール開発では前工程がすべて終わらなければ、次の作業に進みません。
隣り合った工程で多少の反復をおこなうことはあります。
しかし、基本的には後戻りしたり工程をとばしたりして、開発することはありません。
開発手順を一つひとつこなして、次のフェーズに進むのがウォーターフォール開発です。
合わせて読みたい
ウォーターフォール開発とは?アジャイル開発との違いや特徴を解説!
開発手法の一種であるウォーターフォール開発について紹介します。アジャイル開発と対比させながら説明しています。開発現場のマネジメントにお困りのPM(プロジェクトマ.....
ウォーターフォール開発の歴史
ウォーターフォール開発のもととなるアイデアが生まれたのは、1970年代です。
情報工学博士のW.W.ロイスによって、基礎となる考え方が提唱されました。
ロイスの論文はアメリカ国防省やIEEE(米国電気電子学会)などの団体で支持され、国際的にも地位を高めていきます。
ただ、ロイスの論文では開発工程の中で「Iteration」つまり、反復をおこなうことが推奨されていました。
工程を反復することで開発を実施するアジャイル開発の特徴が、すでにロイスによって提案されていたことになります。
しかし、アメリカ国防省やIEEEで文書化されるにあたり、「反復する」という部分は削除されました。
権威ある団体が支持したことで広がったウォーターフォール開発ですが現在では、反復することのない開発手法として認知されています。
ウォーターフォール開発のメリット
ウォーターフォール開発のメリットは以下の通りです。
- スケジュールを管理しやすい
- 必要コストを予測しやすい
- 品質重視のプロジェクトに向いている
- 開発事例が多い
近年はよりスピード感をもって開発できるアジャイル開発の勢いが強いですが、プロジェクトの内容によってはウォーターフォール開発が採用されます。
ウォーターフォール開発のメリットを理解して、状況に応じた開発手法の選択をおこなえるようにしましょう。
スケジュールを管理しやすい
ウォーターフォール開発には、「スケジュールを管理しやすい」というメリットがあります。
作業中の工程が完全に終わってからでないと、次のフェーズに移らないというウォーターフォール開発の特徴が影響しています。
要件定義で最終の成果物について詳細が決まれば、工程ごとのタスクが明確になりプロジェクトの全体像をつかむことも可能です。
必要なスキルを持った人員でタスク進行に要する工数を想定して積み上げることで、プロジェクト全体の工数を予測します。
この工数から納期に間に合うように逆算して必要な人数を手配することで期間の調整をおこなえます。
必要コストを予測しやすい
スケジュール管理ができることで、「コスト管理」もおこないやすくなるのがウォーターフォール開発のメリットです。
開発の初期段階でプロジェクトの全体像がわかるため人員の配置に無駄が減り、コストの大部分を占める人件費を抑えられます。
例えば、自社だけでは人材が足りない場合、外部からリソースを確保しなければいけません。
ウォーターフォール開発では必要な工数および人員を早い段階で把握できるため、適切な数の人材を外部に依頼できます。
スケジュール管理やコスト管理を重視するなら、ウォーターフォール開発が向いているでしょう。
品質重視のプロジェクトに向いている
ウォーターフォール開発には「品質重視のプロジェクトに向いている」という強みもあります。
ウォーターフォール開発では、要件定義で仕様の大枠を決めてから設計・開発をスタートさせます。
プロジェクト途中で大枠から外れた仕様変更は想定しておらず、事前に決められた手順で開発をおこなうということです。
そのため、最終の成果物における品質を担保しやすくなります。
開発事例が多い
「開発事例が多い」のもウォーターフォール開発の魅力です。
従来の開発手法であるため国内外問わず、開発事例が豊富です。
ウォーターフォール開発に精通した人材も多く、過去の事例を活かした開発をおこないやすくなります。
また、工程をひとつずつ進めるシンプルな手法であり、どのような開発会社でも採用しやすいのもウォーターフォール開発のメリットです。
ウォーターフォール開発のデメリット
ウォーターフォール開発のデメリットは以下の通りです。
- リスクの早期発見が難しい
- 変更への柔軟性に欠ける
- コミュニケーションの制約が起きる
- 長期間のプランニングが必要
これらのデメリットを十分に把握したうえで、ウォーターフォール開発の導入を検討しましょう。それぞれのデメリットを順番に解説します。
リスクの早期発見が難しい
ウォーターフォール開発では、全機能のテストが工程の後半で行われるのが基本です。プロジェクト後半になるまで製品のテストが実施されないため、それだけリスクの発見が遅くなります。
開発工程の後半で大きな修正が発生すれば、大幅な遅延や予算超過が生じるリスクがあるほか、最悪のケースではプロジェクトの中止に発展するおそれもあります。
変更への柔軟性に欠ける
ウォーターフォール開発は、プロジェクト全体の流れおよび各工程を定めたうえで開発を進めていくことから、途中からの仕様変更に柔軟に対応しにくいです。
仕様の変更や追加があった場合、本来の順序に逆らって前の工程に戻る必要があることから、結果として開発工程が複雑化してしまい、顧客の要望を満たしていない成果物を作ってしまうおそれがあります。
仕様変更によるトラブルを回避するためには、要件定義の段階でユーザーや顧客との検討を十分に重ね、認識を一致させておくことが大切です。
コミュニケーションの制約が起きる
ウォーターフォール開発では、ユーザーのプロジェクトへの関与について、それほど重きが置かれていません。
要件定義や設計の段階でユーザーのフィードバックを得ることは可能であるものの、実際のシステムの完成までユーザーとのコミュニケーションが制限されるのが基本的です。
その間にユーザーのニーズや優先順位が変化した場合、それに対応するための調整や改善が難しいため、結果としてユーザーの要求や期待に沿ったシステムの開発が難しくなる可能性があります。
長期間のプランニングが必要
ウォーターフォール開発では、プロジェクトの企画や要件定義を入念に実施したうえで開発をスタートさせるため、全体の開発期間が長期化しやすいです。
長期間のプランニングが必要となりリリースまでに時間がかかるため、スタートアップやベンチャーのビジネスで用いるシステムのように、スピーディーな活用が重視される開発案件には適していません。品質の高さや安定性が期待できる反面、多くの時間がかかりやすい開発方法です。
ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違い
アジャイル開発とは、システム開発におけるプロジェクト開発手法の一種です。大きな単位でシステムを区切らずに、小単位で実装・テストを繰り返しながら開発を進めていきます。
下表に、ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違いをまとめました。
主なメリット | 主なデメリット | |
ウォーターフォール開発 | ・各フェーズごとに分担した開発を行いやすい ・スケジュール管理がしやすい |
・途中から仕様変更しにくい ・企画や要件定義に時間がかかりやすい |
アジャイル開発 | ・仕様変更に柔軟に対応できる | ・スケジュールのコントロールが難しい ・開発の方向性がブレやすい |
適したプロジェクト規模 | ・大規模開発 | ・比較的小規模な開発 |
システム開発を行う際は、それぞれの開発手法の特徴を理解したうえで、プロジェクトに適した開発手法を選ぶことが大切です。
ウォーターフォール開発を円滑に行う3つのコツ
ウォーターフォール開発を円滑に行う3つのコツをご紹介します。
- 仕様を明確にする
- 計画を詰め込みすぎない
- プロジェクト管理ツールを活用する
意識して取り組むことで、ウォーターフォール開発の弱点を補いながら円滑に進めことが可能です。
順に確認しましょう。
1.仕様を明確にする
ウォーターフォール開発には、仕様の変更に弱いというデメリットがあります。
そのため、開発初期の要件定義を念入りにおこない、「仕様を明確にすること」が大切です。
最初に仕様を確定させることで、後戻りなく開発できる環境を整えましょう。
2.計画を詰め込みすぎない
予定変更に弱いというデメリットをカバーするため、ウォーターフォール開発では「計画を詰め込みすぎない」、つまりバッファを持つことが大切です。
トラブルの起きそうな工程がないかや、もし問題が発生するとしたらどのようなものかなどを予測しましょう。
リスクを想定しあらかじめスケジュールに余裕をもたせれば、予定変更の際にも柔軟に対応できます。
3.プロジェクト管理ツールを活用する
「前半の工程に時間がかかってしまい、開発後半の進捗管理が難しい」ということが頻繁に発生する人は「プロジェクト管理ツール」を活用してはいかがでしょうか。
プロジェクト管理ツールには、開発を計画的におこなうための機能が多く搭載されています。
仕様や予定に変更がでた場合でもプロジェクトの全体像や情報を可視化でき、状況に応じたスケジュール調整が可能です。
合わせて読みたい
プロジェクト管理にはツールを活用しよう!初心者でも使えるおすすめ5選
プロジェクト管理ツールとは何かを知らない方に向けて、詳細や機能、選び方について詳しく紹介します。 初心者でも簡単に使えるおすすめツール5選も紹介するので、ぜひ参.....
ウォーターフォール開発に有用なLychee Redmineの特徴
ウォーターフォール開発のためにプロジェクト管理ツールを導入するならLychee Redmineがおすすめです。
なぜなら、以下のような特徴・メリットがあるためです。
- ウォーターフォール開発に特化したプラグインが豊富
- 操作性が高い
- 7,000社以上の導入実績がある
- トライアル期間がある
それぞれの特徴やメリットを順番に紹介します。
ウォーターフォール開発に特化したプラグインが豊富
Lychee Redmineには下記のように、「ウォーターフォール開発で役立つプラグイン」が豊富に用意されています。
- ガントチャート
- カンバン
- ダッシュボード
- タイムマネジメント
- リソースマネジメント など
ウォーターフォール開発は、期日ベースやイベントベースのマイルストーンを置くことが必要な開発手法です。
マイルストーンの設置にはスケジュールの策定が欠かせませんが、スケジュールを可視化するうえでガントチャートの作成は大切です。
そこで、現場の進捗がリアルタイムに見えて、使いやすく高機能なガントチャートを備えているLychee Redmineの導入をおすすめします。
ガントチャートだけでなく、Lychee Redmineには、開発におけるタスク管理や、スケジュール管理に有用な機能が揃っています。
「機能が豊富で、さまざまな規模の開発に対応可能なツールがいい」という場合には、ぜひLychee Redmineを検討してください。
操作性が高い
多機能でありながら、「操作性が高い」のもLychee Redmineの魅力です。
基本的な操作はドラッグ&ドロップでおこなえるため、誰もが扱いやすく、さまざまな職種の方と協働で開発を進める際に力を発揮するプロジェクト管理ツールです。
プロジェクト管理ツールを導入する際は、操作性に優れたものを導入することが重要です。
使いにくいツールは、いくら便利でも最終的に使われなくなってしまいます。
プロジェクト管理ツールを選ぶポイントの一つとして、実際にプロジェクト管理ツールを使用するメンバーの中で、最もITリテラシーのないメンバーでも使えるかが目安となるでしょう。
7,000社以上の導入実績がある
Lychee Redmineは、日本企業向けのプロジェクト管理ツールです。
国内企業からの開発依頼により、成長を続けてきました。
導入実績は7,000社を超えており、業界や業種を問わず多くの企業で活用されています。
業界不問で大手・中小を問わずに数多くの企業から支持してもらうために、高い品質やセキュリティレベルを担保し、サポート体制を充実させています。
サポート体制について詳しく解説すると、Lychee Redmineでは無料のメールサポートをはじめ、有償での定着化支援などのサービスが用意されています。
また、動作保証として、以下のサービスも用意されています。
- 購入日から1年間1年以内の不具合修正による無償バージョンアップ
- 購入日から1年経過後にもお得な年間保守サービス
ユーザーが満足いく使い方ができるようにサポート体制を充実させている点も強みの一つです。
トライアル期間がある
Lychee Redmineには、有料プランであっても30日間のトライアル期間が設けられています。
プロジェクト管理ツールの利用には、人によって向き不向きがあります。トライアル期間のあるプロジェクト管理ツールであれば、本格的に導入する前にお試しで使用できて、自身や自社に合うかどうか確かめておくことが可能です。
Lychee Redmineでは、無料期間終了後に自動課金されることもないため、リスクなく始められるでしょう。
Lychee Redmineには下記のプランが用意されています。
プラン | 月額料金 | 利用機能 |
フリー | 無料 |
|
スタンダード | 900円 |
|
プレミアム | 1,400円 |
|
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] | 2,100円 |
|
フリープランは基本機能(ワークフロー・通知設定・ファイル共有・Wiki)とカンバン機能の限定された機能しか利用できませんが、有料プランはガントチャートをはじめすべての機能が利用できます。
有料プランは30日間の無料トライアル期間を提供しています。無料期間終了後も自動課金されることもないためリスクなく始められ、その価値を実感できるはずです。
ウォーターフォール開発のコツをつかんでプロジェクトを進めよう
ウォーターフォール開発は滝が流れるように、一つひとつの工程を段階的に進める開発手法です。
19070年代に発表された論文がもととなり、現在ではIT業界を中心に用いられています。
スケジュールやコストを管理しやすいというメリットがあるものの、仕様の変更には弱いため注意が必要です。
ウォーターフォール開発によるプロジェクトを効率的に管理するなら、プロジェクト管理ツールの活用がおすすめです。
プロジェクト管理ツールの導入を検討しているなら、機能や料金プランが豊富なLychee Redmineはいかがでしょうか。
国内で6,000社以上の導入実績があるLychee Redmineで、効率よくウォーターフォール開発を実施してください。