PMと言えば、以前はプロジェクトマネジメントを指すのが一般的でしたが、最近ではプロダクトマネジメントを意味するケースも増えています。
プロダクトマネジメントは、製品とそのユーザーを中心にして事業を運営していく考え方です。現在のビジネスシーンでは、ユーザーの要望や市場の変化への迅速な対応がますます重要になっています。
本記事では、プロダクトマネジメントとは具体的に何を意味するのか、プロジェクトマネジメントの違いも含めて紹介します。プロセスや必要なスキル、役立つツールも解説しますので、製品開発の成功にお役立てください。
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)
プロダクトマネジメントとは
プロダクトマネジメントとは、製品およびその提供対象となる顧客を重視しつつ、開発からポジショニング・価格設定に至るまで製品ライフサイクルの全ステップを管理することです。プロダクトマネジメントの仕事は、上流と下流に分かれます。
上流では、製品を市場に投入するまでに何を開発するか、どのような工程で進めるかなどを検討します。下流では、製品を市場投入した後のマーケティングを実施したり、撤退時期を見極めたりするのが基本です。
上記の役割を担うプロダクトマネージャーの業務範囲は広く、製品管理者ではなく事業責任者として位置付けられます。上記で示した業務を成功させることができれば、企業の生産性と売上が向上し、結果として利益アップが期待できます。
プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントの違い
プロダクトマネジメントと類似する言葉に、プロジェクトマネジメントがあります。これら2つの言葉は混同されやすいですが、マネジメントの対象が異なります。
プロダクトマネジメントは製品を対象とし、それが市場から撤退するまでが実施期間です。求められる能力には、基礎から応用までの開発・技術や、幅広いビジネススキルが挙げられます。
これに対して、プロジェクトマネジメントはプロジェクトを対象とし、定められた期間が過ぎれば終了します。プロジェクトの采配スキルが必要となるものの、プロジェクトで扱う製品に関する専門知識・技術は必ずしも要求されません。
いずれもプロジェクト開発で重要な役割を果たしますが、目的にも大きな違いがあります。プロジェクトマネジメントの主な目的は、プロジェクトを成功させることです。一方でプロダクトマネジメントは、市場にある製品の価値・売上の最大化が主な目的です。
プロダクトマネジメントの重要性
プロダクトマネジメントは、製品開発の成功、ひいては企業全体の成長や収益性を図る上で重要です。なぜなら、プロダクトマネジメントは企業の各部門をつなぎ、顧客のニーズや企業の戦略・目標に沿った製品を開発して市場に送り出す役割を担うからです。
プロダクトマネジメントにおいて重要な要素およびそれらの相互関係を図式化したモデルを、プロダクトマネジメントの重要性が説明されています。これは、ビジネスパーソンの学習や企業の人材確保・育成の指針です。具体的には、DXを推進する人材に必要なスキル項目の一つにプロダクトマネジメントが挙げられています。
参考:経済産業省 IPA「デジタルスキル標準ver.1.1」
合わせて読みたい
プロジェクトマネジメントとは一歩リードするための必須スキル
プロジェクトマネジメントは社会人にとって必須のスキルです。この記事を読めば、プロジェクトマネジメントとは何か理解できます。プロジェクトマネジメントについて詳しく.....
プロダクトマネジメントトライアングルとは
プロダクトマネジメントにおいて重要な要素およびそれらの相互関係を図式化したモデルを、プロダクトマネジメントトライアングルと呼んでいます。2014年に、Daniel Schmidt氏によって提唱されました。
このモデルでは、製品が中心にあり、その周りの三つの角に開発者、顧客、ビジネスが位置しています。開発者は機能の追加や技術的な実装に焦点を当て、顧客は自分のニーズに合った機能を求め、ビジネスは利益を追求します。
このモデルは、三者が相互に影響し合いながら協力する必要性を説くものです。ビジネスの成功には、彼らの間のギャップを埋め、互いに連携することが重要であると強調しています。
それを実現する具体策には、以下のものがあります。
- ユーザー調査を通じて明らかになったニーズを製品開発に取り入れ、顧客と開発者の架け橋となる活動
- 収益を生む可能性のあるビジネスモデルを作り上げ、それをもって顧客とビジネスのつながりを強化する活動
- 開発チームとビジネス目標をつなぐための開発計画を立てる活動
参考:The Product Management Triangle
プロダクトマネジメントのプロセス
本章では、リーン開発におけるプロダクトマネジメントのプロセスを、以下4つのステップに沿って紹介します。
- ユーザーの課題抽出・解決策立案
- アンケートやインタビュー、プロトタイピング
- MVPの開発
- 効果測定とふりかえり
それぞれのステップですべきことを順番に解説するので、取り組む前に確認しておきましょう。
なお、ここから紹介するプロセスは、製品のライフサイクルで大部分を占める成長期にフォーカスしたものです。製品の導入期や成熟期、衰退期では異なるプロセスが求められる場合もあります。
1.ユーザーの課題抽出・解決策立案
最初に、データ分析を通じてユーザーが直面している課題を抽出し、どのようなプロダクトであれば解決できるのか仮説を立てます。このとき、仮説の重要性と不確実性を整理し、どの仮説を先に検証するか優先順位を付けると、その後のプロセスがスムーズに進みます。
プロダクトマネジメントを行う際は、「誰のどのような課題を解決するのか」を明確にし、製品の関係者同士を結びつけます。
これには、まずユーザーを明確にしなければなりません。可能な限りターゲット層となるユーザーの特徴・ニーズを分析し、絞り込みましょう。
2.アンケートやインタビュー、プロトタイピング
前のステップで立てた仮説について、ユーザーに対するアンケートやインタビュー、プロトタイピングを実施して検証します。
プロトタイピングでは、プロダクト開発に入る前段階で簡易な機能やデザインを具体化したものを作成します。プロトタイピングを実施すると、「抽出した課題の解決策になっているか」「ユーザーにとって使い心地が良いサービスか」などの検証が可能です。
リーン開発の現場では、ここまでのステップをループし、「正しそうな仮説」が見つかったら次のステップに進むのが一般的です。
3.MVPの開発
続いて、プロトタイピングで見つかった問題や改善点を基に、MVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)を開発します。
MVPは、プロダクトが持つべき最低限の機能のみを備えたものです。単なるデモ用プロトタイプとは違い、実際に価値をユーザーに提供できる製品を意味します。
上記の定義を踏まえると、ただ単に機能が少ない製品はMVPとして不足しています。競合他社に見られない価値提案を実際に試せる上に、機能が最小限に絞られている製品が理想的です。
最小限の機能を持つ製品から開発をスタートすれば、スピーディーに市場に送り出せます。ユーザーの手に渡るまでの期間を短縮でき、ユーザーフィードバックを製品開発に最大限活かせる点が強みです。
4.効果測定とふりかえり
開発した製品について、機能の効果測定やふりかえりを行うステップも重要です。ふりかえりを行うと、目標や改善点が明確化します。
継続的に製品の価値・売上を増大させるには、分析結果を基に機能追加やピボットなどに取り組みましょう。プロダクトマネジメントは、プロジェクトの終了後も、その製品を市場から引き上げるまでの間、継続されます。
合わせて読みたい
【新人PM必見】プロジェクト管理の方法とコツ
プロジェクト管理に困難はつきものです。プロジェクト管理に悩みをかかえる方に向けて、マネジメントの方法とコツを紹介します。基礎を中心に解説しますので、新人のプロジ.....
プロダクトマネジメントに必要なスキル
本章では、プロダクトマネージャーとして活躍する上で必要なスキルとして、以下の5つを取り上げます。
- プロジェクトマネジメントスキル
- マーケティングスキル
- データ分析スキル
- 柔軟な思考力
- リーダーシップ
それぞれのスキルについて順番に詳しく解説します。
プロジェクトマネジメントスキル
プロダクトマネージャーには、プロジェクトを効率良く進めて、期限内に高品質な成果を出すためのマネジメントスキルが求められます。
このスキルを身につけるには、アジャイルやウォーターフォールなどのプロジェクト管理手法を学びましょう。また、実際にプロジェクトマネージャーを担当して経験を積むことも大切です。
マーケティングスキル
プロダクトマネージャーには、マーケティングのスキルも必要とされます。
プロダクトを市場に出し、ユーザーの要望に合わせて改良を加えることも重要ですが、それだけでは足りません。目標売上の達成に向けた、そのプロダクトに適したマーケティングおよびセールス戦略の策定・実行が期待されます。
この目標を達成するには、広範なマーケティングの知識とスキル・手法を駆使しなければなりません。
データ分析スキル
プロダクトマネージャーには、様々なデータを解析して、その情報を基に戦略を立てたり、重要な決定を下したりする能力が要求されます。具体的には、市場の動向リサーチ、ユーザーの行動分析、KPIの設定と達成度の評価などが求められます。
データ分析のスキルを身に付けるには、オンラインの講座や書籍で基礎知識を学びましょう。実際のプロジェクトでデータ分析を担当して経験を積む方法も効果的です。
柔軟な思考力
プロダクトマネージャーには、市場や状況の変化に柔軟に対応できる思考力も必要です。ここでの思考力には、問題を解決する力や新しいアイデアを生み出す創造性も含まれます。
柔軟な思考力を養うには、日頃から様々な角度で物事を見るよう心がけましょう。自分の意見に固執せずに他人のアドバイスやフィードバックを受け入れる姿勢の意識も大切です。
その他、アイデアのブレインストーミングやデザイン思考に関するワークショップに参加するといった、創造性を高める活動に積極的に取り組むのも効果的です。
リーダーシップ
プロダクトマネージャーには、チームをまとめ上げて適切な決断を下す能力も必要です。具体的には、リーダーシップを発揮して、チームメンバーを効果的に指導し、サポートするスキルが欠かせません。
リーダーシップを養うには、チームメンバーの意見を大切にして常にオープンなコミュニケーションを心掛けましょう。リーダーシップに関する研修を受けたり、コーチングを活用したりするのも、リーダーシップを養成するのに効果的です。
合わせて読みたい
プロダクトマネージャーの役割やスキルを知ってキャリア選択に活かそう!
プロダクトマネージャーとは、製品を管理する者と直訳されます。プロダクトマネジメントの概要やプロジェクトマネージャーとの違いを知りたい方もいらっしゃるのではないで.....
プロダクトマネジメントに役立つツール
ここからは、プロダクトマネジメントに役立つツールを5つ厳選してご紹介します。各ツールの機能や特徴を中心に紹介しますので、それぞれ把握して自身や自社に適したツール選びにお役立てください。
Lychee Redmine|開発プロジェクトの管理
Lychee Redmineは、シミュレーションモードおよびガントチャートなどの機能で、進捗を可視化できるプロジェクト管理ツールです。
プロダクトマネージャーは製品に携わる範囲が広く、膨大な情報を基に的確な判断を下すことが必要です。開発プロセスの可視化や製品計画のシミュレーションが可能なLychee Redmineを活用すれば、円滑な状況把握や最適な計画立案につながります。
また、Lychee Redmine は7,000社を突破しており、ガントチャートの満足度はNo.1を誇る実績を持ちます。料金プランは以下の通りです。
プラン | 月額料金 | 利用機能 |
フリー | 無料 |
|
スタンダード | 900円 |
|
プレミアム | 1,400円 |
|
ビジネス[無料トライアルはこちらをお試しできます] | 2,100円 |
|
有料プランは30日間の無料トライアル期間も設けているので、リスクを最小限にして試せます。この機会に、プロダクト開発のプロジェクト管理にLychee Redmineを使ってみてはいかがでしょうか。
Miro|プロダクトの設計
引用:Miro
Miroは、ホワイトボードシートをベースにしたオンラインでの共同作業を促進するクラウドワークスペースです。共有される1枚のホワイトボードの活用次第で、アイデアの創出やアイデアの構造化、計画の策定など幅広く応用できます。
また、プロダクトマネジメントに役立つ多数のテンプレートが用意されています。製品要件の収集やプロセスのダイアグラム作成、チーム会議の開催、機能のワイヤーフレーミングなど、様々なタスクに取り組むことが可能です。
プロダクトの設計段階では、多くのステークホルダーが携わります。Miroのような物理的・視覚的にコンパクトなツールを用いれば、横断的に議論を深められます。
Fullstar|プロダクトの利用促進
引用:Fullstar
Fullstarは、SaaS企業向けのカスタマーサクセスツールです。ユーザーのプロダクト利用を促進させるオンボーディング機能を備えています。
独自にチュートリアルを作成し、ダッシュボードでユーザーの利用状況を直感的に確認できることが強みです。テックタッチによるオンボーディング機能は、ユーザーの離脱防止や有料ユーザーの解約防止につながり、企業のLTV最大化に寄与します。
Amplitude|プロダクトの分析・改善
引用:Amplitude
Amplitudeはユーザーの行動分析に役立つツールで、世界46,000以上のサービスに導入されています。プロダクトに搭載されたどの機能がユーザーの行動に影響を与えるか、収益・LTVなどのビジネスの成果につながるかを把握・予測可能です。
カスタマイズ性にも優れており、データ取得にあたって自身でコードを書いて必要なデータを取得できるので、より高度な分析を望む場合にも適しています。
CREATIVE SURVEY|顧客からのフィードバック獲得
CREATIVE SURVEYは、企業と顧客の対話を促しCX改善と事業成長につなげられるアンケート・コミュニケーション・プラットフォームです。
定量的なユーザー行動データではなく、定性的な顧客体験情報を取得できます。顧客満足度・エンゲージメントの向上といったカスタマーサクセス・サポートの観点からLTVの最大化を目指せます。
プロダクト開発のプロジェクトを効果的に管理したいならLychee Redmine
プロダクトマネジメントは、世界中で必要とされている業務の一つです。この潮流は、今後日本でも加速する可能性が高いので、本記事で紹介した内容を参考に、プロダクトマネジメントの考え方を導入していきましょう。
なお、プロダクト開発プロジェクトのマネジメントを効率化したい場合には、プロジェクト管理ツールの導入が効果的です。数あるプロジェクト管理ツールの中でも、Lychee Redmineの導入をおすすめします。
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)
Lychee Redmineは、ガントチャート・タスク管理・タイムマネジメントなどプロジェクト管理に役立つ機能を豊富に備えています。プロジェクト規模や人を選ばずに活用でき、使い勝手の良さが魅力です。有料プランも30日間は無料でお試しできますので、申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。