ITシステム開発で求められる「要件定義」。

システムエンジニアの仕事に関わる方であれば、理解しておくべき重要な定義です。

しかしなかには「そもそも要件定義にどんな役割があるのかわからない」という悩みがある方もいるのではないでしょうか。

ITシステム開発の現場おいて、要件定義がどのようなものかを知っていなければ進行することは難しいですよね。

当記事では、要件定義の詳細から進め方、必要なスキルまで詳しく解説します。

要件定義するためのノウハウを理解できるので、ぜひ最後までご覧ください。

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)

要件定義とは

要件定義とは
要件定義とは、システム開発に組み込むための業務内容をまとめるプロセスのことです。

システム開発を進めていくために必要な目的やスケジュール、予算、作業メンバーなどを要件定義によってまとめることで計画的な開発が進められます。

要件定義は、計画通り事業を成功させるために必要不可欠な存在です。
もし要件定義しなければ、プロジェクト途中でトラブルが発生する恐れがあります。

要件定義にはシステム開発プロジェクトの経験が必要なので、イメージをうまく掴めない方に任せることはNGです。

クライアントと共に、どのようなシステム開発していくかや作業メンバー全体の共通認識をもてるかが要件定義には必要となります。

合わせて読みたい

【初心者必見】プロジェクト計画書とは?詳細や作成方法を詳しく紹介

【初心者必見】プロジェクト計画書とは?詳細や作成方法を詳しく紹介

プロジェクトをはじめるために作成するプロジェクト計画書についてご存じですか?この記事では、プロジェクト計画書の詳細や記載項目、作成方法について詳しく紹介します。.....

要件定義と要求定義の違いについて

要件定義と類似する意味として「要求定義」があります。

要求定義とは、利用者(ユーザー)がシステムに求める仕様を定義したものです。

要件定義は技術者がどのように動かすのかを定義しているのに対し、要求定義は利用者が技術者に開発してほしい機能を相談する定義となっています。

ビジネスに当てはめると、クライアントが求める機能を相談するのが要求定義です。
求められた機能を開発するための流れを組むのが要件定義となります。

そのため要求定義は、要求定義を進めるための初期段階のステップです。

要求を整理してから要件定義をはじめることで共有認識を持ち、双方が納得のいく事業結果を得られます。

システム要件定義とソフトウェア要件定義の違いについて

システム要件定義のほかに「ソフトウェア要件定義」というものがあります。

ソフトウェア要件定義とは、開発システム内部に関わるソフトウェアを定義する部分です。

ソフトウェアにはユーザーインタフェースやデータベースなど幅広い構成要素があるため、詳細な要件を決めるときに必要となります。

開発したシステムはソフトウェアによって動くので、システム要件定義のなかでもソフトウェア要件定義は最も重要な存在です。

失敗しない要件定義の進め方

失敗しない要件定義の進め方
要件定義を失敗せず進めるには、以下のプロセスを順番におこなってください。

  1. 課題・目標を明確化する
  2. システム全体の構成を明確化する
  3. システムに取り入れる機能の要件を定義する
  4. クライアントとプロジェクトメンバーのコミュニケーション方法を定義する
  5. 要件定義書を作成する

それでは説明していきます。

1.課題・目標を明確化する

はじめに、システム開発のために必要な課題と目標を明確化します。

課題を解決するために、どのようなシステムを開発するのかを決定することによって方向性のブレをなくします。

また向かうべき目標を全体共有しておくと、開発途中で計画が変更されたときでも大きな修正になる心配もありません。

クライアントと作業メンバーでシステム開発の課題と目標を決定することで、着手すべき優先順位も明確になります。

2.システム全体の構成を明確化する

システム全体の構成として、どんな役割を持った構成要素が登場するのかを明確化しておくことも大切です。

システム開発の仕事では動作を指定するデバイスは異なるので、要件定義の段階で決定しましょう

たとえば、利用者が使用するパソコンやWebサーバーなどを想定することによって目標に合わせたシステム開発ができます。

構成の段階で不要な要素があれば、クライアントに要件外として相談が可能です。

システム開発では要件漏れによって大きな出費が発生することもあるため、システム全体の構成を明確化して要件定義の漏れを未然に防ぐようにしましょう。

3.システムに取り入れる機能の要件を定義する

システム要件定義では「機能要件」と「非機能要件」の2種類に分けて定義します。

2つの要件には、以下のような違いがあります。

機能要件 非機能要件
システム開発に必要な機能の要件 可用性、性能、拡張性など機能以外の要件

機能要件は、業務効率に直結するため改善内容が含まれます。

現行の業務をAsIsモデルといい、システム開発の変更後の新しいモデルをToBeモデルといいます。

こちらを作成することによって、システム開発の効果を簡単に想定可能です。

要件定義の段階で業務フロー図を作成すれば、問題点を洗い出して効率よく作業を進められます。

システム開発に必要な機能要件と、非機能要件に当てはまる要件を書き出して定義しましょう。

4.クライアントと作業メンバーのコミュニケーション方法を定義する

システム開発のプロジェクトでは、クライアントと作業メンバーのコミュニケーションの取り方を定義する必要があります。

一方的なやり取りすると計画途中で予想外のトラブルになる恐れがあるため、認識を合わせるためにも重要となります。

またシステム開発に必要な予算を決定しなければいけないので、ハードウェアの調達金額や作業工数、人材単価などから金額を設定しなければいけません。

さらにシステム開発へ参加する各作業メンバーの要件も詰めておけば、クライアントが望む人員でプロジェクトを進められます。

案件定義の段階で、予算の相談や進行状況など誰が窓口になってやり取りするのかなど、コミュニケーション方法を決定しておきましょう。

5.要件定義書を作成する

1から4の要件定義の進め方を順番に並べ、最後に案件定義書を作成しましょう。

案件定義書には、システム内容や開発に必要な情報、予算などの情報をまとめます。

システム開発の初期段階で、どんなプロジェクトになるのかを理解できる状態が理想です。

案件定義書がクライアントに提出するための資料にもなるので、IT知識がない方でもわかりやすい内容で作成しなければいけません。

要件定義書は、システム開発全体の成否に関わる重要な要素です。

そのためクライアントの要求定義からシステムに必要な要望や問題点を洗い出し、案件定義書へとまとめていきましょう。

要件定義に必要な3つのスキル

要件定義に必要な3つのスキル要件定義には、以下の3つのスキルが必要となります。

  1. クライアントとのコミュニケーションスキル
  2. 開発システムに関するITスキル
  3. スケジュール・リスク管理スキル

それでは順番に解説します。

1.クライアントとのコミュニケーションスキル

適切な要件定義を進めるには、クライアントの意図に寄り添ったコミュニケーションスキルが必要です。

クライアントのなかには説明が苦手な人も少なくはないので、相手の意図を引き出さなければトラブルの原因となってしまいます。

そのためシステム開発のノウハウだけではなく、要件定義の担当者としてクライアントの要望や意図を汲み取っていかなければなりません。

相手と理解しながら進められれば、双方が納得のいくシステム開発ができるようになります。

2.開発システムに関するITスキル

システム要件定義の担当者は、開発システムに関するITスキルを身につけておく必要があります。

システムの動作や仕様、課題解決などを理解しておくことでクライアントの求めるかたちを設計できます。

そのためにもシステム開発・設計の経験を持ち、開発現場を実際に体験することが大切です。

担当者がシステム開発の経験に自信がないときは、他社のシステム開発している部署に相談してみるとよいでしょう。

3.スケジュール管理・リスク管理スキル

要件定義は重要な作業ですが、長い時間をかけてしまうと作業に支障が出てしまいます。

そのため要件定義の担当者は、プロジェクト全体の進行状況を把握しながら進めるスケジュール管理スキルが必要となります。

またクライアントが求める納期や作業メンバーの進行状況などを理解し、万が一のリスクを管理することも大切です。

上流工程で要件定義を検討しておけば、下流工程に入ったときにクライアントとの間にトラブルが発生する心配もありません。

全体のスケジュールを把握しながら、プロジェクト途中のリスクも視野に入れておきましょう。

合わせて読みたい

もう課題管理で悩まない!面倒な管理表もツールを使って効率化

もう課題管理で悩まない!面倒な管理表もツールを使って効率化

プロジェクトを成功させるためには、日々生じる課題をいかに処理するかが重要です。この記事では、課題管理のポイントやおすすめのツールを紹介します。課題をより効率よく.....

要件定義をおこなうにはLychee Redmineがおすすめ

「要件定義をはじめるのは難しそう」

「要件定義を何からはじめればいいのかわからない」

当記事をご覧いただいた方のなかには、このような悩みを持っているかもしれません。

要件定義は開発システムのプロジェクトによって規模が異なるので、初めて挑戦する方にはハードルが高いですよね。

そんなときに便利なツールである「Lychee Redmine」を活用しましょう。

Lychee Redmineは、タスク管理やスケジュール管理など便利な機能を豊富に搭載したプロジェクト管理ツールです。

各プロジェクトにシートを作成できるため、それぞれの作業を同時進行するときにも便利です。

ドラッグ&ドロップの簡単な操作なので、初心者でも簡単に使いこなせます。

今なら全プラン30日間無料のお試し期間が用意されているので「費用をかけず使い勝手を試してみたい」という方にもおすすめです。

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)

最適な要件定義でプロジェクトを成功に導きましょう

最適な要件定義でプロジェクトを成功に導きましょう
今回は、要件定義の詳細から進め方、必要なスキルについて詳しく解説しました。

要件定義はシステム開発の現場において、業務内容をまとめるために必要不可欠な作業です。

クライアントと計画通りに進めるためにもプロジェクトの目的やスケジュール、予算、作業メンバーなどをまとめましょう。

要件定義にはシステム開発プロジェクトの経験が必要となるので、担当者は慎重に選んでください。

当記事が、要求定義に悩むシステムエンジニアのお役に立ったなら幸いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加