「アジャイル開発の現場でよく出てくるストーリーポイントとはなんだろう?」

「ストーリーポイントを用いて見積もりを実施したいものの、何から始めればよいのかわからない」

上記のように考えている方は、多いのではないでしょうか。

ストーリーポイントは、アジャイル開発において、プロジェクトの見積もりに関する課題を解消し、効率的な業務管理体制を構築するうえで大いに役立ちます。

しかし、ストーリーポイントによる見積もり方法ついて十分に把握し、アジャイル開発の現場で生かせているビジネスパーソンはそれほど多くありません。

この記事では、ストーリーポイントの意味や用いるメリットをわかりやすく解説します。
アジャイル開発の現場においてストーリーポイントを見積もる際の手順も紹介していますので、プロジェクトの各業務範囲を検討・把握するうえでお役立てください。

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)

合わせて読みたい

アジャイル開発とは?メリットや開発工程、おすすめツールを解説

アジャイル開発とは?メリットや開発工程、おすすめツールを解説

アジャイル開発というプロジェクト管理手法を用いれば、システム開発の期間が短くなるだけでなく、顧客に寄り添った成果物が完成します。今回はそんなアジャイル開発につい.....

ストーリーポイントとは

主にアジャイル開発において、タスクの難易度や労力などを見積もるために使用されている測定単位です。

開発チームがタスクを完了させるためにどれくらいの時間・労力・リソースがかかるのかを考慮して見積もります。
相対的な見積もり手法であるため、時間・労力・リソースなどの要因を考慮し、同様のタスク同士を比較することで、ストーリーポイントの数値が算出される点が特徴的です。

ストーリーポイントを活用することで、タスク間の比較や優先順位付けなどに役立てられます。
リソースや時間を効果的に割り振れるようになり、チームの生産性の向上につなげることも可能です。

なお、ストーリーポイントの見積もりは、スプリント計画会議の実施前に行われるのが一般的です。
見積もりを踏まえて、​​スプリント計画会議において、今後のスプリントでどれほどのタスクを実行できるかを決定します。

時間ベースの見積もり方法との違い

タスクの量を測定するにあたっては、ストーリーポイント以外に、時間ベースの見積もり方法も存在します。
しかし、時間ベースの見積もり方法では、タスクの複雑さ・不確実性・リスクなどが考慮されません。

また、測定者の個人的な推測で見積もりが行われるため、測定者の年齢やタスクの理解度・経験などによって異なる見積もりが算出されるおそれがあるのです。

これに対して、ストーリーポイントによる見積もりでは、タスクの複雑さ・不確実性・リスクなどを考慮することで、客観的かつ適切に見積もることが可能です。

「主観」や「時間」といった要素に依存することなく、部門間での一貫性を確保した状態で見積もりができる点に魅力があります。

合わせて読みたい

【初心者向け】アジャイル開発とは?特徴やメリットを徹底解説

【初心者向け】アジャイル開発とは?特徴やメリットを徹底解説

「はじめてアジャイル開発に着手するため、その概要を知りたい」という人に向けて、アジャイル開発の特徴やメリットを解説します。進捗管理が難しいアジャイル開発で役立つ.....

ストーリーポイントを用いるメリット

ここまでに解説した概要を踏まえて、本章ではストーリーポイントを用いるメリットとして代表的な4つの内容をピックアップし、順番に解説します。

タスクを細分化できプロジェクト管理がしやすくなる

ストーリーポイントを用いることで、各タスクを詳細に把握できるようになります。
特定の業務に対するストーリーポイントが多すぎる場合には、さらに細分化することも可能です。

一般的にプロジェクトは多くのタスクで構成されており、一度にすべてのタスクを管理するのは難しいものです。

ストーリーポイントの活用でタスクを細分化できれば、やるべきことが明確になります。
これにより、チーム内の生産性を向上させるだけでなく、プロジェクト管理が容易になるメリットも期待できます。

特定のスプリント期間にチーム内で達成できるタスクの量を把握できる

ストーリーポイントを用いない場合、一つのスプリント期間に対してタスクを過剰に割り振ってしまうおそれがあります。
この場合、期間内に達成できない量のタスクを割り振ってしまえば、プロジェクトの進行に悪影響を及ぼしかねません。

そこでストーリーポイントを導入することで、一つのスプリント期間にチーム内で達成できるタスクの量をある程度正確に把握できるようになります。

タスクの達成に必要なリソースを明確にできるため、期間内に達成できないというトラブルの発生を防ぐことが可能となります。

スキルのバイアスを取り除いてチームの足並みを揃えられる

ストーリーポイントを活用することで、各メンバーが有するスキルのバイアスを吸収した形でタスクを見積もれるようになります。

例えば、1ポイントと見積もられているタスクがあり、スキルに差があるAさん・Bさんがいるケースを想定します。
このタスクについて、時間ベースの見積もりにより、Aさんが担当したら1時間・Bさんが担当したら3時間かかると見積もられていたとしても、ストーリーポイントでは同じ1ポイントとして扱います。

とはいえ、経験豊富なメンバーと若手のメンバーでは、かかる工数が大幅に異なることが予想されます。
ストーリーポイントでは、コンセンサスベースの見積もり手法である「プランニングポーカー会議」を実施し共同作業を促すことで、メンバー間の認識を揃えることが可能です。

プランニングポーカー会議を通じて、各メンバーに適切なストーリーポイントを割り振っておくことで、プロジェクトが頓挫する前に発生するおそれのある課題を把握できます。

今後の見積もり精度を上げられる

ストーリーポイントでタスクを見積もってスプリントを実行したら、気づいたことをもとに見積もりの数値を改善することで、次回の見積もり制度の向上につながります。

ストーリーポイントの手法を導入した直後のスプリントは、それほどスムーズに進まないこともありますが、気にする必要はありません。

大切なのは、今後より正確な見積もりを実施できるよう、チームのフィードバックをもとに改善を重ねていくことです。

合わせて読みたい

アジャイル開発のメリットは?導入前に知るべき注意点も解説

アジャイル開発のメリットは?導入前に知るべき注意点も解説

アジャイル開発は、システムを段階的にリリースしていく開発手法ですが、具体的なメリットや注意点を知らずに導入してしまうと、導入後に多くのトラブルが発生する可能性が.....

アジャイル開発でストーリーポイントを見積もる手順

ここからは、実際にアジャイル開発でストーリーポイントを見積もるための手順を6つのプロセスに分けて解説します。

チームにストーリーポイントを取り入れる

まずはストーリーポイントの考え方や活用メリット、これから紹介する見積もりの手順をチームメンバーに説明しましょう。
チームへの導入を成功させるには、各メンバーがストーリーポイントに関して正確に理解していることが必要不可欠です。

ポイント見積もりにフィボナッチ数列を使用する

「1・2・3…」というようにポイントを見積もることは非常に簡単です。
しかし、数列の間の差が曖昧で、ポイントの見積もりを明確に定義できないデメリットがあります。

そのため、ストーリーポイントを見積もる際は、フィボナッチ数列を使用することをおすすめします。
フィボナッチ数列とは、各数が先行する2つの数の合計である数列のことで、「1・1・2・3・5・8・13・21・34・55・89・144・233…」と続きます。

フィボナッチ数列の場合、一つ前の数字と大きくかけ離れるため、ストーリーポイントの設定に迷うシチュエーションを減らせます。

ストーリーポイントマトリクスを作る

ストーリーポイントマトリクスとは、ストーリーポイントの数列を具体化したものです。

次のプロセスである「プランニングポーカー会議」において基準の役割を担い、各タスクの見積もり例をチームに説明する際に役立ちます。

具体的にイメージしやすいよう、ストーリーポイントマトリクスの一例を以下に提示します。

ストーリーポイント 必要な労力 必要な時間 タスクの複雑さ リスクや不確実性
1 わずか 数分 わずか ない
2 わずか 数時間 わずか ない
3 軽い 1日 若干 ない
5 適度 数日間 適度 若干
8 大きい 1週間 適度 適度
13 非常に大きい 1ヶ月間 高い 高い

最初から完璧なマトリクスを作ることは簡単ではありません。
各スプリントの終了後に見直すことで、より実態に近いマトリクスの作成を目指しましょう。

プランニングポーカー会議を実施する

ストーリーポイントの数値について、すべてのメンバーから同意を得ることは決して簡単ではありません。

そこで、他のメンバーから同意を得るうえで役立つのが、プランニングポーカー会議です。
プランニングポーカー会議では、チームメンバー全員が見積もりに関与し、最終的な値を決定できます。

一般的に、プランニングポーカー会議は以下の流れで進めていきます。

  1. 各メンバーがフィボナッチ数列の書かれたカードを1セット受け取る
  2. チームでバックログ項目に関する質問をしながら、タスクを明確にしていく
  3. 話し合いが終了したら、各メンバーはタスクの見積もりを最も正確に反映したカードを提示する
  4. すべてのメンバーが提示した値が近ければ、見積もりを決定する
  5. 見積もりが異なる場合は、同意が得られるまでメンバー間で話し合いを行う

スプリントを計画・実行する

スプリントを計画する際は、ストーリーポイントの数値をもとに、スプリントに盛り込むストーリーポイントの数をなるべく正確に見積もりましょう。

初めてストーリーポイントを用いる場合、各スプリントの完了に必要なストーリーポイント数を正確に割り出せないことがほとんどです。
スプリントをこなすことで、チームにとって最適な選択肢が判断できるようになります。

スプリント速度を測る

スプリントが完了したら、完了済みの業務をチェックし、ストーリーポイントの合計値を算出します。
チームがスプリントで完了できる最大の業務量を予測して遂行し、進捗状況を追跡するためのプロセスです。

同様の手順で次回のスプリントでも速度推定値を算出し、これらの平均値を算出します。
こうした後に続くスプリントでも、完了したタスクのストーリーポイントを合算し、速度の値が一定に保たれるようになるまで平均値の算出を継続しましょう。

合わせて読みたい

アジャイル型組織とは?組織の特徴や導入方法について解説

アジャイル型組織とは?組織の特徴や導入方法について解説

アジャイル型組織は柔軟性とスピード感を重視した組織構造です。現代のビジネス環境に適した組織構造ともいわれており、日本企業においても転換を図る企業が増えてきていま.....

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」でストーリーポイントを活用しよう

Lychee Redmine

ストーリーポイントとは、主にアジャイル開発において、タスクの難易度や労力などを見積もるために使用されている測定単位です。

業務の細分化によりプロジェクト管理がしやすくなったり、特定のスプリント期間にチーム内で達成できるタスクの量を把握できたりする点が魅力的です。

本記事で紹介した6つの手順で、アジャイル開発のプロジェクトにストーリーポイントの考え方を取り入れましょう。

なお、プロジェクト管理を効率化したいなら、「Lychee Redmine」の活用をおすすめします。
Lychee Redmineは、ストーリーポイントの機能を備えたプロジェクト管理ツールです。

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし)

その他、ガントチャートやカンバンなど、プロジェクト管理をスムーズに進めるための機能を豊富に備えています。
導入することで、プロジェクト管理にかかる手間を大きく削減してくれるでしょう。

現在は有料プランでも30日間無料で利用できますので、プロジェクト管理に課題を抱えている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

関連キーワード:
このエントリーをはてなブックマークに追加