RCA分析は、問題が発生した際に根本原因を特定し、再発を防止する上で重要な手法です。特にソフトウェア開発をはじめとするプロジェクト管理の現場においては、バグや障害の原因を正確に突き止め、効率的な解決策を導く上で欠かせません。
本記事では、RCA分析の基本的な概念から根本原因の特定方法・流れをわかりやすく解説します。効果的に行うコツや、おすすめのツールまで、詳しく解説するのでプロジェクト管理にお役立てください。
RCA分析とは
RCA(Root Cause Analysis)分析とは、問題が発生した際に根本原因を特定し、再発を防止する手法です。日本語では、根本原因分析と訳されることが一般的です。
単に表面的な問題を解決するだけでなく、根本的な原因を突き止めて、長期的な改善を図ります。
RCA分析の主な目的は、以下の通りです。
- 表面的な症状ではなく、問題の本質的な原因を明らかにする
- 根本原因を取り除き、同じ問題が再発するのを防ぐ
- 根本原因に対して効果的な対策を講じ、プロセス全体の品質を向上させる
ソフトウェア開発などのプロジェクトでは、バグやシステム障害といった問題発生が避けられません。こうした問題を迅速かつ確実に解決するには、RCA分析が役立ちます。
根本原因を特定して、再発防止策を講じれば、プロジェクトの効率化や品質向上が期待できます。
RCA分析が必要な理由
RCA分析は、特にプロジェクト管理の現場で効果を発揮します。
導入によって、何が・なぜ発生したのか、どういった方法で再発を防ぐのかを明らかにできます。また、再発防止のために実施すべき改善点も判明します。
RCA分析を導入することで、効率的にトラブルシューティングを行えるので、問題の再発を防ぐ長期的な解決策の検討・実施が可能です。
エラーや不具合の根本原因に対処できれば、プロジェクトメンバーが開発に用いるシステムの安定性・信頼性・効率性を確保できるため、コストのかかるダウンタイムを減らし、開発プロセスのスピードアップが可能です。
また、RCA分析により問題の影響度・重大性に基づいて優先度を設定できるので、結果として、重大な問題から順番に取り組くむことができます。
合わせて読みたい
もう課題管理で悩まない!面倒な管理表もツールを使って効率化
プロジェクトを成功させるためには、日々生じる課題をいかに処理するかが重要です。この記事では、課題管理のポイントやおすすめのツールを紹介します。課題をより効率よく.....
RCA分析による根本原因の特定方法・流れ
本章では、RCA分析による根本原因の特定方法として基本的な流れを5つのステップに分けて解説します。各ステップで行うべき内容を順番に紹介するので、参考にしてください。
問題の定義
まずは問題を定義し、明確に理解するステップです。解決すべき問題が複数ある場合は、一つひとつの問題に対して個別にRCA分析を実行し、各問題の解決策を見つけていくことが効率的です。
問題を定義するには、参加メンバー全員が共通の認識を持つ必要があります。例えば、プロジェクトにおけるチームの生産性が低下しているケースを想定します。しかし、参加メンバー全員が生産性の低さを感じているわけではありません。そのため、具体的な数値やデータに基づいて、評価しやすい定量的な指標で問題を定義することが重要です。
また、問題を定義する際は、潜在的な問題を監視するアラートの設定も大切です。例えば、アプリケーションの異常動作、システムパフォーマンスの低下、セキュリティインシデントなどに対するアラートを設定することで、問題の発生を未然に防いだり、早期に対応できます。
データ収集を通じた潜在的な要因の判定
問題を定義した後は、データ収集により問題の存在を裏付ける証拠を見つけます。問題の内容をより深く理解する上で、社内調査を行うのも効果的です。
収集するデータには、以下が含まれます。
- システムログ
- アプリケーションパフォーマンスメトリック
- ユーザーフィードバック
- インシデントレポート
- その他、関連するデータソースのレビュー
また、データ収集を効果的に行うには、以下を意識することが大切です。
- 問題が生じている期間
- 問題に悩まされている人物
- 問題による短期的・長期的な影響
- 問題の主な症状
データの収集によって、問題を引き起こす潜在的な要因が判明します。
ツールを用いた根本原因の分析
次に、ツールを使用してデータと潜在的な要因を分析し、問題の根本原因を分析します。これは、最終的な問題の解決策・アクションプランへたどり着く上で重要な手掛かりです。
根本原因の分析に役立つツールは、次章で紹介しますが、問題の根本原因を特定するには、できるだけ多くの根本原因の候補を検討することが重要です。
以下の点を検討しながら、根本原因を絞り込みましょう。
- 特定した複数の根本原因に似ている共通点はないか
- 根本原因の候補のうち、深刻度が高いものがどれか
解決策の検討・実施
根本的な原因を発見したら、適切な解決策を検討します。解決策の例を挙げると、コードの変更、構成設定、システム調整などです。
解決策の検討では、以下の点を意識しましょう。
- 解決策の実施方法
- 解決策の実施にあたって直面する障害
- 解決策の実施にかかる時間
- 解決策を実施できる人物
- 解決策の実施によって引き起こされる問題
また、解決策を検討する際は、短期的な解決策と長期的な解決策の2つに分類することが効果的です。短期的な解決策は1週間以内に実施できるもので、1週間を超えるものは長期的な対策に分類されます。長期的な解決策は、恒久的な対策とも呼ばれます。複雑である上に、効果的に実施するには追加のリソースが必要になる場合もあります。
解決策の実施計画を作成したら、すべての関係者が確認できるツールで共有しましょう。プロジェクト管理ツールを使用すれば、導入する解決策に応じた成果物の調整を容易に行えます。
また、解決策の実施には数週間程度の時間がかかる場合もあり、一部の解決策がマイルストーンの状況に影響を及ぼす可能性もあります。ガントチャートを使用すれば、リアルタイムにプロジェクトの依存関係を表示でき、柔軟に調整を行えます。
問題と解決策の文書化
発生した問題の再発防止は非常に重要なステップです。問題と解決策を文書に記録して、将来同じ問題が起きた際に参照できるようにしておきましょう。
文書には、解決策に対する改善点や、プロセスを改善する上での推奨事項などを盛り込むのもおすすめです。
合わせて読みたい
課題管理はプロジェクト成功の鍵!課題管理表の作成や運用方法を解説
課題管理とは、プロジェクトの進行過程で生じた問題を把握し、解決していく手段です。本記事では、プロジェクトの達成に役立つ課題管理表の作り方、運用方法を解説します。.....
RCA分析で役立つツール
RCA分析に使用できるツールには、様々なものがあります。ツールによってメリットが異なるため、状況に合わせて使い分けましょう。
本章では、RCA分析で役立つ主なツールを3つピックアップして紹介します。
なぜなぜ分析
根本原因を見つけ出す上で、シンプルかつ効果的なツールとして広く利用されています。
「なぜ?」の質問を5回繰り返して、問題の根本原因を明らかにします。表面的な原因だけでなく、より深いレベルでの原因を追求して真の問題解決を図ります。
例えば、ソフトウェアの特定の機能が正常に動作しないといった問題が発生した場合、以下のように「なぜ?」を繰り返します。
- なぜ?: 入力データが正しく処理されない
- なぜ?: データフォーマットが不正確だった
- なぜ?: 開発チームが最新のデータ仕様を知らなかった
- なぜ?: 仕様変更の通知が十分に伝わっていなかった
- なぜ?: 変更管理プロセスを徹底する仕組みが無かった
上記の場合、根本原因は「変更管理プロセスの徹底の仕組み」にあります。再発防止策の一例としては、仕様変更の周知後に実装を行うように、変更管理プロセスの見直しになるでしょう。
パレート図
問題や欠陥の発生頻度や影響度を視覚的に表すグラフの一種で、影響の80%は原因の20%から生じる「パレートの原理」に基づいています。もっとも影響を及ぼしている原因を突き止めて、効率的な対策を講じられます。
縦軸に問題の数・影響度を示す棒グラフ、横軸に原因・カテゴリーを示す棒グラフと累積割合を示す折れ線グラフで構成されます。
散布図
分布図とも呼ばれており、2つの変数からなる1組のデータポイントと回帰分析によって変数間の関係を示します。分析で見つけた複数の潜在的原因の関係を図で示し、問題に大きな影響を及ぼしている原因をリサーチする際に使用される場合が多いです。
RCA分析を効果的に行うコツ
本章では、RCA分析を効果的に行う上で実践してほしいコツを3つピックアップし紹介します。
データをできるだけ幅広く収集する
1つの問題に、複数の原因・要因が潜んでいることがあります。また、根本原因が1つであっても、様々な問題を引き起こしているケースも想定されます。
不十分なデータでは、原因を誤って特定するリスクが高まり、適切な対策が難しいため、幅広いデータを収集し、問題の原因を正確に特定する基盤を整えることが重要です。
多くのステークホルダーを巻き込み積極的な意見を促す
複数の利害関係者を参加させて、多くの視点を用いることが大切です。参加メンバーが積極的な意見や発言が出せるような環境づくりを意識しましょう。
多くのステークホルダーが参加することで、問題と根底にある原因を包括的に理解でき、幅広い視点から解決策を検討できます。
合わせて読みたい
プロジェクトマネジメントで求められるスキルとは?関連資格やツールも紹介
この記事では、プロジェクトマネジメントで求められる資格やマネジメントに役立つ関連資格、便利なツールを紹介します。プロジェクトマネジメントで求められるスキルは、管.....
プロジェクトの管理・分析を効率化するならLychee Redmine
RCA分析の目的は、問題の再発防止です。問題の分析をする際、表面的な原因に囚われて対策を実施しても、決して再発防止は叶いません。
問題再発を防ぐには、根本の原因を特定し有効な対策を実施しましょう。プロジェクト管理ツールを使用すれば、導入する解決策に応じた成果物の調整を容易に行えます。
数あるプロジェクト管理ツールの中でも、Lychee Redmineの導入をおすすめします。Lychee Redmineは、導入社数7,000社を突破しているプロジェクト管理ツールです。
RCA分析にあたっては、プロジェクトの状況をわかりやすく集約できる「プロジェクトレポート」が役立ちます。
個別プロジェクトの進捗・品質・コストの分析や評価が個々のパネルとなり、一画面に集約されます。プロジェクトの今の状況がひと目でわかりやすいです。
また、Lychee Redmineは、多機能でありながら直感的な操作が可能です。ツール操作に不安のある方でも問題なく利用できます。
すべての有料プランが30日間無料で使える無料トライアルが実施されています。高機能なプロジェクト管理ツールを試してみたい場合は、ぜひ利用をご検討ください。